重視すべきポイントは何?老後に備えた住み替え先の選び方
2021.05.13健康寿命が70歳を越え、定年の緩和や年金受給年齢の引き上げが進む現代日本において、老後の生活は多くの方が想像する以上に長くなっています。そこでおすすめしたいのが、老後に備えたマイホームの住み替えです。
ただし、どうして老後のことを考えて住み替えをしたほうが良いのか、どういった家を選べば良いのかわからないのも当然の話です。
そこで今回は、老後に備えて自宅を住み替えるメリットや、老後の暮らしが楽になる物件選びのポイントをご紹介します。
老後に備えた住み替えのススメ
●年を取るとほどほどに狭い家に住み替えた方が楽に過ごせる
老後に備えた住み替えをおすすめする一番の理由は、若いときに建てた家は、年を取ると住みづらくなってしまうからです。
たとえば、リビングに夫婦の寝室、子ども部屋を2部屋持った3LDKの一戸建ては、お子さんが成長して夫婦二人暮らしになると部屋を持て余してしまいます。高齢になれば階段の上り下りも負担になってきますし、部屋数が多いと掃除やメンテナンスの手間も大変なので、老後はある程度コンパクトな家に住み替えた方が便利なのです。
●買い換えは相続対策にもなる
マイホームの買い替えは、きたるべき相続税の節税対策としても効果的。日本では、同じ額の現金と不動産を家族に残す場合、不動産を相続させると相続税が安くなるというルールになっています。
もちろん、現金も分割のしやすさという点では便利な財産です。しかし、ある程度相続税がかかる世帯の相続であれば、現金を使って不動産を購入し、家や土地として相続させた方が遺族の負担を減らせます。築年数の新しい住まいには、相続後に売却する場合でも古い家に比べて売却しやすいというメリットがあるため、相続対策を考えているなら不動産の住み替えも検討してみましょう。
老後の暮らしにフィットする住宅の選び方
●駅近マンション
老後を考えた家選びの中でも、特におすすめなのが駅に近い立地のマンションです。駅前の物件は資産価値が落ちづらく、公共交通機関が充実しているため、車を運転できなくなっても買い物や外食などを楽しめるというメリットがあります。
また、マンションはエレベーターで移動できるので、階段を上り下りする必要がありません。高齢者向けの宅食サービスや、派遣型の福祉サービスなどもエリアに含まれていることが多く、将来的な介護のことを考慮してもおすすめの物件です。
●1LDKなど部屋数の少ない物件
高齢になってくると、体力が落ちて掃除も大変になってきます。家が広いと維持する労力が大きくなってしまうため、老後の住み替え先は1LDKなど部屋数の少ない物件がおすすめです。部屋数を減らせば、その分、同じ予算でも立地の良い物件や広いマンションも候補に入れやすくなります。
また、部屋数を絞ることによって、自宅に子どもや親戚を泊める必要がなくなるのも意外なメリットです。物理的に宿泊できない状態にしておけば、出迎える際の掃除や片付けも最低限ですみますし、お子さんのパートナーに宿泊を強いて嫌われてしまうといったトラブルも起こりません。
●子どもや孫の近くにある住まい
たとえ親子であっても、同居をするとさまざまな人間関係の問題が発生しやすくなります。ただ、親子の居住地域が離れすぎていると、病気や子育てなどのフォローがなかなかできません。
そこでおすすめしたいのが、「スープが冷めない距離」への住み替えです。お子さんやお孫さんの住宅が近くにある地域に移り住めば、適度に距離を置きつつ互いの生活を手助けできるでしょう。
●自分なりの優先順位を考えることも重要
老後の住み替え先は、
- 駅近で利便性が良い
- 部屋数が少なく維持・管理しやすい
- 子どもや孫の近く
といった物件がおすすめです。
ただ、人それぞれ住居に求める基準や条件は異なります。終の棲家を選ぶ場合は、地元で暮らしたい、自然豊かな場所に移住したいなど、後悔しないよう優先順位を決めた上で家探しを始めましょう。
少しでも良い条件の新居を買うために不動産を高く売ろう
より良い住み替え先を手に入れるためには、現在住んでいる家をできるだけ高く売ることも重要です。そして、不動産の売却価格は、どの不動産業者に物件を預けるかによって変わってきます。たとえ有名な業者でも、相性が合わない場合は満足できる売却結果にならないため、まずは近隣地域で営業している不動産業者に見積もりを頼み、査定の結果や営業時の対応を確認しましょう。
まとめ
体力がある状態、なおかつ子育てを視野にいれた時期に購入した住宅は、年を取ると住みづらくなってしまうケースが多いです。古い住宅を所有していても、維持や管理の手間は年々増えていくため、住居としての不便さは増していく一方。また、古い住居を遺産として残すと、売却手続き等で負担をかけてしまう可能性が高いです。ローンを組めるうちに、老後快適に暮らしていける新居への住み替えを検討してみましょう。