|
<< 2025年11月 >>
月間アーカイブ
|
column 170.
気を付けたい!秋の花粉症20162016-09-20
花粉症といえば、スギ花粉が飛ぶ春をイメージしがちですが、 秋にも手ごわい敵がいます。 秋の花粉症の多くは、ブタクサやヨモギなどのキク科の植物。 1.秋の花粉症の原因とは?
目鼻症状の出た季節で最も多いのは春ですが、秋にも全体の15%の人が症状を訴えていることがわかっています。(アレルギー症状が出た人を対象にした厚生労働省の調査による) ![]() 2.道路わき、公園、河川敷などに注意
くしゃみ、鼻水、目や鼻のかゆみを感じたら、重症化を防ぐために早めの対策をしましょう。 3.症状は風邪と間違いやすい
秋の花粉症は、なかなか気づかない人が多いのも特徴です。 4.秋の花粉症の合併する疾患で、果物や野菜で口がかゆくなることも
花粉症の原因物質と似た物質が食物の中にも含まれています。 ある食べ物を食べることにより、口の中・唇・のどなどの口腔粘膜やその組織周辺にイガイガ感などのアレルギー症状を起こすことをOAS(口腔アレルギー症候群)と呼びます。 |