column 106.

仙台市若林区で不動産売却をする際に知っておきたい路線価比較

2017.06.27

仙台市若林区で不動産売却をする際に知っておきたい路線価比較

仙台市若林区の特徴

仙台市若林区は広瀬川と名取川を南端としており、東側は仙台湾に面しています。全体的に標高が低く傾斜の少ない土地で、海に近いことと雨天が少ないことから東北地方としては温暖な気候です。

古墳時代の遺跡も数多く残っており、近世に入ってからは住宅地や水田として利用されてきました。区の名称は伊達政宗の造営した若林城に由来しています。区名の公募では「東区」「南区」「広瀬区」に次いで4位でしたが、方位を区名にしないという区名選定委員会の方針と、広瀬川の沿岸とはいっても下流域であることから「若林区」が採用されました。

2011年3月11日の東日本大震災とそれに伴う大津波では甚大な被害を受け、特に荒浜地区では集落が消滅した場所もあります。2015年には、市営地下鉄東西線を開業しました。

2017年4月1日時点の推計人口は、約13万5千人。「住みよさランキング2016」の北海道・東北ブロックで、6回連続トップを守っている「名取市」に隣接しています。名取市の主な受賞要因は、快適性や利便度といわれています。隣接する若林区も仙台東部道路や仙台南部道路、国道4号仙台バイパス、東北新幹線、地下鉄東西線などが走っており、交通手段が発達。名取市には仙台空港もあるので、若林区の利便性はかなり高いといえるのではないでしょうか。

●仙台市若林区の産業

青葉区や宮城野区と接する市街地エリアでは商業が発達していますが、国道4号仙台バイパスを挟むと住宅街が広がっており、北部地域や工業や流通が盛んです。さらに、太平洋側には水田地帯が広がっていて、稲作に力を入れています。

卸町エリアは中央卸売市場を中心に、東北地方の経済活動を担う一大流通拠点となっています。それを受け、青葉区ではなく若林区に支店をおく金融機関も少なくありません。

仙台市中心部に通勤・通学する人のほか、流通関連や卸売業に従事する人も不動産売却のターゲットとなります。金融機関に勤めている人は経済的に豊かな人が多いものの、転勤が多いため、宅地などを購入する人はあまり多くありません。

仙台市若林区 路線価の高い地域・低い地域比較

路線価は路線ごとに定められており、道路に面する宅地1平米あたりの評価額をあらわします。「相続税路線価」は公示地価の8割程度、「固定資産税路線価」は公示地価の7割程度となっています。

仙台市若林区で最も地価公示価格(2017年1月1日現在)の高い地点は「仙台市若林区新寺1-7-20」で、1平米あたりの価格は37万9千円です。前年に比べて11.5%地価が上昇しており、2013年から上昇が続いてきました。クラーク記念国際高等学校仙台キャンパスのある場所です。

JR東北新幹線の仙台駅から1km足らずの市街地中心部で、青葉区にも宮城野区にも隣接しており、地価が高いことも納得できます。路線価図を見ると、この土地が面する「新寺一丁目市営道路」東側の路線価は28万5千円です。その裏通りにあたる「東八番丁通り」の路線価は15万円から16万5千円。どの道に面しているかということが、不動産の価値を大きく左右するということがお分かりいただけるのではないでしょうか。

若林区で最も地価公示価格の低い地点は「仙台市若林区荒井字神屋敷125番2外」で、1平米あたりの価格は15,500円でした。仙台駅から東に10km足らずの場所で、仙台東部道路のすぐそばです。個別の路線価が定められていない場所なので、相続税評価額は倍率方式で算出します。評価倍率表で宅地は1.2倍と定められているので、相続税評価額は固定資産税評価額の1.2倍と考えましょう。

不動産を売却するときのポイント

仙台市若林区の場合、青葉区や宮城野区に隣接する市街地では地価の上昇が続いています。青葉区や宮城野区に比べると割安感があるので、売却戦略をしっかりと立てれば、購入希望者を見つけることはそれほど難しくありません。

ただし、青葉区や宮城野区と差別化しつつ売却を進めるためには、売出価格の付け方や値引きのタイミングなどが重要となります。地域情報に特化した仲介業者におまかせください。

まとめ

地域密着型のハウスメーカー「永大ハウス工業」は、区ごとの違いだけでなくよりきめ細かな地域情報に特化しています。個々の不動産の状態を適切に見極め、市況も加味した適切なアドバイスを心がけておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

一覧に戻る

売る

スタッフ紹介

サポート 相続 任意売却 住み替え