column 487.

どこを見れば良い?不動産業者の良し悪しを判断するポイント

2021.07.09

どこを見れば良い?不動産業者の良し悪しを判断するポイント

不動産売却では、売却に向けた営業活動や契約書の準備の大半を業者に任せるため、どの業者と契約するかによって売却価格や売却期間が変わってきます。
また、中には売り主の不動産を買い叩いたり本来なら請求できない費用を請求したりしてくる悪徳業者もいるため、「適当に近所の不動産業者と契約すれば良い」と考えず、契約相手を吟味することをおすすめします。

今回は、悪徳業者のリスクに加えて、不動産業者の良し悪しを判断する際に役立ついくつかのポイントをお伝えします。

不動産売却では悪徳業者との契約を避けよう

不動産売却の準備を進めていく上で、最も気をつけて欲しいのが悪徳業者に引っかかってしまうことです。不動産業界では、一般消費者と業者の間に大きな知識差があるため、業者がだまそうと考えれば簡単に消費者をだませてしまいます。当然ながら、悪質な営業ができないように法律も制定されていますし、行政処分なども行われていますが、残念なことに、世の中にある業者のすべてが信頼できる営業をしているとは言い切れません。

悪徳業者に勤める営業マンは、口がうまく好感が持てるタイプも多く、「自分はだまされないから大丈夫」「人を見る目があるから問題ない」と考えている人ほど流されてしまう傾向があります。悪徳業者と契約してしまうと、大切な不動産を安価で手放す羽目になったり、法的に請求できないお金を請求されて余計な出費を強いられたりする可能性があります。、悪徳業者を避けられるよう、業者の見分け方を知っておきましょう。

不動産業者と面談する際の心得

●「感じの良さ」に流されない

不動産業者を選ぶ際、最も大きな手がかりになるのは実際に対面する営業マンの印象です。しかし、口のうまさと不動産営業マンとしての実力は、必ずしも関係しているわけではありません。好感が持てたとしても、「話している内容に根拠がない」「説明がわかりづらい」「レスポンスが遅い」といった相手との契約は避けましょう。

●契約書類は必ず隅々まで読ませてもらう

不動産売却において、契約や手続きの内容を最終的に決定するのは契約書です。口頭でどれだけ好条件での売却ができるといわれていても、「必ず○万円で売却する」といった文言でもない限り、クレームを入れても相手にしてもらえません。口頭での説明や買い主との交渉ももちろん重要ですが、法的には契約書類の内容が一番優先されますし、トラブルが起きた場合も契約書の文言に合わせて責任を追求することになるため、契約書類は必ず細部まで目を通しましょう。

●当日中に契約・決定しない

あくどい営業をしている不動産業者ほど、契約を急かしてきます。なぜなら、売り主が冷静になって専門家やほかの業者へ相談に行った場合、自社の行為が違法だったりグレーなやり方だったりすることを指摘されてしまう可能性があるからです。そのため、査定を依頼して対面し、気に入った営業マンがいたとしても即決するのはやめておきましょう。できれば一度、家に持ち帰り、冷静に考えたり他業者の対応と比較したりした上で、契約する不動産業者を決めるのがおすすめです。

業者との面談で見るべきポイント

●店舗の散らかり具合

不動産業者の良し悪しを見抜く際、一つの指標として店舗やデスクの散らかり具合に注目してみましょう。応接室や応接用のスペースから見える範囲が汚れている場合、仕事自体が雑に進められている可能性があるからです。また、書類が散らかっていると、顧客情報の管理をはじめとしたセキュリティー面の不安も出てきます。

同様に、営業マンの身だしなみも見るべきポイントです。モチベーションが低かったり、営業経験が少なかったりすると見た目にもほころびが見えてくる場合があるので、注意深く確認しましょう。

●専門用語について質問したときの反応

不動産の専門用語、特に難しい単語をいくつか事前に調べておいて、どのような内容か質問してみるという手もあります。専門的な用語に詳しくないようであれば、仲介の契約をやめておいた方が良いでしょう。内容がわからない状態でごまかしたり、話題を変えようとしたりする場合は注意が必要です。説明が丁寧でわかりやすい営業マンをおすすめします。

●宅地建物取引士の有無

営業マンから名刺を受け取ったら、宅建資格の有無を確認しましょう。多くの不動産業者では、宅建の取得を支援しており、手当がついていることも多いので、真面目な営業マンほど宅建資格を持っています。また、宅建の資格所有者は売買契約書等の重要書類に記名するため、違法な契約書を作られる可能性が低いのもポイントです。

まとめ

不動産業者の良し悪しを判断したいと思ったら、第一印象や口のうまさだけで判断せず、「数字を交えた根拠のある説明ができるか」「営業トークに強引さはないか」「宅建資格を持っているか」といったポイントに注目しましょう。100%悪徳業者を避けるのは困難ですが、リスクの高い業者を避ける努力をするだけでも売却の失敗を防げます。

 

一覧に戻る

売る

スタッフ紹介

サポート 相続 任意売却 住み替え