戸建ては町内会・自治会の加入が必須?入らない場合の良し悪しを解説
今回の記事では、戸建ての購入を検討している方に向けて、自治会・町内会の役割や加入義務の有無、入らなかった場合のメリット・デメリットなどをお伝えします。
2024.07.16
震災からはや4年、震災の被害が大きかったため訪れる人が減少した仙台港エリアに、2015年7月「仙台うみの杜水族館」がオープンします。「東北の復興の象徴」をコンセプトに掲げる水族館は、開業初年度に135万人の来場者を見込んでおり、仙台港エリアが活気を取り戻す、との期待が高まっています。
仙台うみの杜水族館は、「つながり」をテーマとしています。県内漁協と連携して、魚市場や水揚げといった「海と人とのつながり」を展示に盛り込むだけではなく、ガイドツアーや出張ワークショップを行なうことにより「子供たちと水産業のつながり」を作っていきます。
水族館は2階建てで、大小100基の水槽が並びます。延べ床面積は約1万平方メートルと、完成すると東北最大級の規模。そして一番の見どころは、暖流と寒流が交差し世界的に有名な漁場である三陸の海を再現した大水槽です。マイワシの群れや、それを追いかけるサバやシュモクザメなどを展示し、海の中の様子をそのまま見ることができます。また、約1000人を収容できる大規模なショープールでの「イルカショー」や海の生き物と触れ合うことができる「海獣ふれあい広場」「タッチプール」が設けられます。
新しい水族館の開館にともない、約90年もの長い間親しまれてきた「マリンピア松島水族館」が閉園しますが、こちらで飼育されていた人気者のイロワケイルカやバイカルアザラシはお引越ししてくるので、また新しい水族館で会うことができます。その他、世界最大級の淡水魚ピラルクや最小のフェアリーペンギンなど珍しい生物が観察できるのも、見どころの一つです。
仙台うみの杜水族館を運営するのは、仙台水族館開発株式会社です。こちらの会社は、三井物産、地元企業6社に加えて、八景島シーパラダイスを運営する株式会社横浜八景島が11.9%出資しており、従業員の求人やショーの指導などの運営に関わります。人気の水族館のノウハウが活かされると思うと、とても楽しみですね。
建設場所は、仙台港から約1km内陸にある高砂中央公園の中です。この付近は震災の際、津波が60cmほど押し寄せ、大きな被害を受けました。これを踏まえ、水族館は1mほどかさ上げして建設されます。地震対策として、建築基準法で定められている耐震性能が確保されています。また、水や食料などの備蓄品を保有し、津波が起きた場合に観光客や付近の住民が避難できるビルとして整備される予定です。
水族館へのアクセスは、公共交通機関を利用する場合、仙石線「陸前高砂」駅か「中野栄」駅から徒歩25分。仙台駅から最寄駅までの乗車時間は15分ほどなので、仙台駅から約40分で到着します。日本三景として有名な松島からも仙石線を利用して同じくらいの時間で移動できます。また、2015年12月に開業予定の地下鉄「東西線」の荒井駅から水族館は約6kmと近く、水族館行きのシャトルバスを運行する計画がありますので、実現すれば、こちらが一番便利でしょう(仙台駅と荒井駅間は15分程度の乗車になると思われます)。
車で訪れる場合は仙台中心部から約10kmなので、一般道を利用して20分程度といったところでしょうか。市外から訪れるなら、仙台東部道路(高速道路)を利用するのが分かりやすく、仙台港ICを降りてすぐです。仙台からも松島からもアクセスしやすく、水族館訪問と同じ日に、仙台中心部でのショッピングや松島の観光を楽しむこともできるのです。地下鉄東西線とシャトルバスが利用できるようになれば、「八木山動物園」や遊園地「八木山ベニーランド」へも1時間かからないで移動可能。子供連れのレジャーだったら、午前は水族館、午後は動物園や遊園地といった子供にとって夢のようなプランも実現できます。
水族館すぐ近くの仙台港エリアは、大型電気店やホームセンターなど多くの商業施設が立地されており、このエリアだけでも充分楽しめます。水族館とともに訪れるなら、三井アウトレットパーク仙台港がおすすめです。東北最大のアウトレットパークで、ショップとレストラン合わせて約120店舗が入居しています。東北の名産品を楽しむことができるフードコートや、高さ50mの観覧車があって、家族連れで楽しめるショッピング施設として人気です。その他にも、「キリンビールの工場」では、工場見学やビールの試飲が無料で楽しめますし、東北最大級の展示場「夢メッセみやぎ」ではさまざまなイベントが行われているので、チェックしてみると良いでしょう。
永大ハウス工業では、仙台・宮城エリアに特化した戸建て、マンション、土地など様々な不動産を取り扱っております。こだわりの物件はコチラから。
今回の記事では、戸建ての購入を検討している方に向けて、自治会・町内会の役割や加入義務の有無、入らなかった場合のメリット・デメリットなどをお伝えします。
2024.07.16
この記事では、家の中に生えるカビの種類から、カビが発生しやすい場所、カビの予防と対策まで、幅広く解説します。
2024.07.16
家の中にいるナメクジを放置したり、ナメクジの侵入を許したりすると、自身や家族が被害に遭う可能性もあるため、今回はナメクジを駆除、予防するための知識をお仕えします。
2024.07.16
今回は、戸建て住民やこれから戸建ての購入を考えている方に向けて、泥棒・空き巣から家族と財産を守る家づくりのポイントをご紹介していきます。
2024.06.10