【2024年版】仙台の子育て家庭必見!仙台市の子育て補助金や子育て支援施策
本記事では、仙台市の子育て家庭に向けて、名前と概要だけでも知っておいて欲しい、子育て補助金や子育て支援施策をご紹介します。
2023.05.16
急な用事や、美容院や同窓会、子連れで行きにくい場所に出かけるとき、 または「ちょっと子育てに疲れちゃった」という場合のリフレッシュなど、 「数時間でもうちの子を預かったほしい」と思うこと、ありますよね。 実は、仙台市には、理由を問わず就学前の子どもを預かってくれるサービスが充実しています。
自分に合った預け先を、見つけておくだけで、いざというとき安心です。 仙台に住む先輩ママ達も、一時預かりを利用して、「よかった」「また明日から子育てをがんばれそう」「子どもも自分も笑顔になれた」という声がたくさん。
気になるところがあったら、ぜひお問合せくださいね。
仙台市を拠点にする託児ボランティア団体は、市のホームページに登録されているものだけでも10か所あります。
「拠点型」と言って、その場所に子どもを預けに行くパターンと、「派遣型」と言って、依頼者宅まで来てくれるパターンがあります。 対象年齢は、主に0歳~未就学児、または小学6年生までのところもあります。 値段は、1時間600~800円程度。団体によって異なります。年会費が必要なところも。 基本がボランティア団体なので、託児を担当する方は、プロの保育士ではなく、一般の方や子育て経験が豊富なシニアの方が多いようです。
中には、ベビーシッターや子育て支援事業サポートスタッフが中心となっている団体もあるよう。 自宅の近くで探すのもよし、 どんな人が託児してくれるかを考えて選ぶのもよし、 詳しくは、仙台市のホームページをご覧ください。
http://www.city.sendai.jp/fukushi/kosodate/shien/0714.html
地域の「子どもを預けたい人」と「子どもを預かれる人」が会員となって助け合う、 いわゆる「ファミリーサポート活動」です。
仙台市が事業主となって運営しているので、安心感があります。 会員登録は無料で、利用料の基準は、1時間700円(+経費)。 経費とは、子どもの送迎などにかかる交通費や子どもの飲食代などがかかった場合の実費です。
一時預かりだけでなく、保育所や習い事への送迎などもお願いできます。 子どもを預けられるというだけでなく、地域に一緒に子育てをしてくれる人がいるという安心感は何にも代えられないものです。 ただ、相手はプロの保育士等ではなくて、一般の方。そこを理解して、多くを望みすぎないということも大切です。
また、実際の利用までに、事前説明会の参加や登録などで、時間がかかるので、気になる方は先に登録だけでもしておくとよいでしょう。
詳しくはこちら
http://www.city.sendai.jp/fukushi/kosodate/shien/0710.html
仙台市内に4か所ある「仙台市子育てふれあいプラザ のびすく」でも一時預かりを実施しています。
生後6か月~就学前まで。 一時間600円で、以後30分ごとに300円がかかります。 託児室内でのお預かりで、当日でも、空きがあれば受け入れ可能ということです。 急ぎで用事ができたときは、一度連絡してみるといいかもしれません。
どんな所か気になる!というときは、ぜひお近くの「のびすく」へ、一度親子で遊びに行ってみてはいかがでしょうか。 イベントなども開催されているようです。
地域の子育て情報を知り、知り合いのママを増やすきっかけになるかもしれません。
詳しくはこちら
http://www.nobisuku-sendai.jp/nobisukus/takuji/takuji_miyagino.html
仙台市内の保育所でも、一時預かりを実施しているところがあります。
就労や親の病気・妊娠出産などで、週に何度か預かってほしいという場合は、 月64時間未満まで一時預かりが可能だそうです。 一日数時間、というよりも、一日単位、半日単位で預かったほしい時に良いのではないでしょうか。
詳しくはこちらから、各保育所にお問い合わせください
http://www.city.sendai.jp/fukushi/kosodate/shien/0668.html
永大ハウス工業では、仙台・宮城エリアに特化した戸建て、マンション、土地など様々な不動産を取り扱っております。こだわりの物件はコチラから。
本記事では、仙台市の子育て家庭に向けて、名前と概要だけでも知っておいて欲しい、子育て補助金や子育て支援施策をご紹介します。
2023.05.16
ここでは、母子家庭の方に知っておいて欲しいマンション購入のメリットや注意点、ローンの利用に必要な年収の目安などを解説していきます。
2022.02.07
本記事では、育休中やこれから産休・育休を控えている方に向けて、育児休業中でも住宅ローンを組めること、ローン審査で見られるポイント、育休中のローン利用に関する良くある質問とその答えなどをお伝えします。
2022.02.07
今回は、壁の落書きを上手に落とす方法を画材の種類ごとに解説しつつ、お子さんの落書き対策もご紹介していきます。
2021.12.29