折り上げ天井って何?メリット・デメリットや導入時のポイントを紹介
ここでは、折り上げ天井の概要から、折り上げ天井のメリット・デメリット、導入時に押さえておきたいポイント等を共有していきます。
2024.11.21
マイホームを検討する際に、一戸建てとマンションのどちらにしようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
ライフスタイルや生活のしやすさなど、選ぶ基準は人それぞれですが、マイホームの維持管理コストも基準の一つとして注目したいポイントです。
購入費用は一般的に、一戸建ての方が高いといわれますが、マンションで暮らすと毎月管理費や修繕積立金、駐車場代などのランニングコストがかかります。
生涯コストはどちらの方が得なのでしょうか?
マイホームの維持費から、戸建てとマンションのメリット・デメリットを比較します。
住まいの維持費には、一戸建て・マンションともにかかる項目もあれば、それぞれにしかかからない項目もあります。
ともにかかる項目には、たとえば固定資産税や都市計画税などの税金、リフォームなどの修繕費、火災・地震保険料などが挙げられます。
ただし、これらは一戸建てとマンションとで費用が異なり、一戸建ての方が高い傾向にあります。
とりわけリフォームに関しては、一戸建ての場合は外壁や屋根の塗装、床下メンテナンスなどが10~20年に1回はかかり、費用も大きいです。
一戸建ては、一度に支払う費用が高くなるのが特徴といえます。
一方、マンションの場合、専有面積は一戸建てよりも小さく、リフォームもさまざまな制約によって大規模な修繕ができないため、上記にかかる費用は少なく済ませられます。
その代わり、管理費や修繕積立金の支払いが毎月生じますし、駐車場代も別途かかってきます。このようにマンションは、毎月の支払いが続くことが特徴です。
一戸建てにかかる維持費を、具体的にみていきましょう。
固定資産税は土地と建物それぞれにかけられ、自治体が定める固定資産税評価額をもとに算出されます。
税額は立地や建物の仕様など物件にもよりますが、平均すると10~15万円くらいといわれます。なお、固定資産税評価額は3年に一度、見直されます。
リフォームなどの修繕費について、一戸建ての場合は項目が多岐にわたります。以下に項目の一例と、1回あたりにかかる目安費用を紹介します。
※日本FP協会「夢をかなえる くらしとお金のワークブック」より
上記の目安は1回あたりの費用ですから、仮に30年以上住み続けるなら、外壁塗装は2回(約200万円)、シロアリ防除なら5~6回(約100~120万円)は行うことになります。
さらに、キッチンやユニットバス、トイレなど設備交換も必要でしょうし、将来的にはバリアフリーに対応した改築費も検討する必要があるでしょう。
火災保険や地震保険などの保険料は、建物の仕様や保険会社のプランによっても異なります。
平均すると火災保険は1年あたり1~2万円前後、地震保険をプラスすると2~3万円くらいが目安です(地震保険は地域によっても異なります)。
マンションの場合、税金、リフォームなどの維持費、保険料に加え、管理費や駐車場代などの支払いもあります。
マンションは区分所有になるため、一戸建てよりも固定資産税は安くなるのが一般的です。
平均すると8~10万円くらいだといわれます。
ただし、建物の評価額は木造の一戸建てよりも鉄筋コンクリートのマンションの方が高い傾向にあるため、物件によっては一戸建てよりも税額が高くなるケースもあります。
マンションには、修繕積立金という一戸建てにはない費用が毎月かかります。
新築のマンションであっても、いずれは大規模な修繕工事が必要になるときがきます。
修繕積立金とは、外壁やエントランス、配管工事、エレベーターの改修など共用部分における修繕費を、あらかじめ居住者から集め、必要なときに活用されるものです。
その額は、年間でおおよそ30万円。築年数の古いマンションほど高くなります。
マンションの場合も、火災保険・地震保険の保険料は、建物の仕様や保険会社のプランなどによって異なります。一戸建てと比べると保険料は安く、火災保険は1年あたり5,000円~1万円前後、地震保険をプラスすると1~2万円くらいです(地震保険は地域によっても異なります)。
マンションで毎月かかるのが、管理費です。共有部分の清掃、設備の管理やメンテナンスなどに使われ、毎月1万円前後くらいのところが多くみられます。また、車を所有している方には駐車場代もかかります。毎月1~2万円くらいが目安でしょう。
これまで紹介した維持費を、一戸建てとマンションそれぞれ30年間住み続けた場合の合計額で比べてみましょう。
一戸建て | マンション | |
---|---|---|
固定資産税 | 約300~360万円 | 約240~300万円 |
修繕費(リフォームなど) | 約700万円 | 約900万円 (修繕積立金) |
火災保険など (地震保険は除く) |
約30~40万円 | 約15~30万円 |
管理費 | 0万円 | 約360万円 |
駐車場代 | 0万円 | 約360~720万円 |
合計 | 約1,030~1,100万円 | 約1,875~2,310万円 |
30年間の合計額を試算した結果、マンションの方が約1,000万円も維持費が高くなります。マンションでは、管理費と駐車場代だけで約1,000万円にもなり、これが大きな差となるようです。
これまで維持費の点から一戸建てとマンションを比べてきましたが、ライフスタイルや生活のしやすさなども、洗濯の基準になるでしょう。それぞれのメリットとデメリットを、比べてみます。
一戸建ては独立性の高い建物のため、マンションと比べて周囲の目を気になることがほとんどありません。
また、マンションは隣家の騒音やニオイなどのトラブルが生じやすい反面、一戸建てにはこうしたトラブルに巻き込まれるリスクが低いです。
庭で家庭菜園をしたり、子どもの遊び場を設けたりできるのも、一戸建てのメリット。
また、敷地内に駐車スペースを設けられ、動線によっては玄関からスムーズに移動できます。
2階や3階を設けることで、土地を有効活用しやすいのも一戸建てのメリットでしょう。
周辺環境やライフスタイルに合わせて、間取りのバリエーションが豊富な点も魅力です。
マンションでリフォームする際には、管理規約による制約や専有部分のみに限られるといった縛りがあります。
一方、一戸建てであればこうした制約がないため、リフォームや建て替えの自由度が高いといえます。
建ぺい率や容積率に余裕があれば、増築も可能です。
一戸建てはプライバシーが守りやすい反面、防犯の点ではマンションよりも脆弱になりがちです。
マンションのようにオートロックや管理人の見守りなどもありませんから、セキュリティ対策はすべて自分で対応しなければなりません。
2階や3階建ての家の場合、家事動線によっては効率が悪くなることもあります。
特に階段の上り下りは、洗濯の作業効率を下げることもありますし、高齢になったとき2階以上がデッドスペースになることもあります。
一般的に、木造一戸建ての建物の価値は25年前後でなくなるといわれ、マンションよりも資産価値の低下スピードは早いとされます。ただし、リノベーションなどで資産価値を保つ方法はありますし、土地の価値は下がりにくいため、長期的な視野でみればマンションよりも保てるケースはあります。
マンションは、駅近など立地条件の良いところに建つ物件が多いです。
近くにはスーパーやコンビニ、病院などもあり、利便性の良いところもマンションに住むメリット。
同じ立地条件の一戸建てと比べて、リーズナブルな価格で購入しやすい点も魅力です。
敷地内に防犯カメラやオートロックが設置されるなど、セキュリティの点で安心感が高いこともマンションのメリットでしょう。
大規模マンションだと、管理人が常駐している物件もあります。管理会社の清掃や見まわりも、不審者の侵入を抑える効果があるそうです。
中高層階に住み、周りに高い建物がないマンションであれば、日当たりや風通しの良い環境を保てます。
また、展望が良い物件であれば、近くで開催される花火大会を特等席で見物できるといったメリットもあるでしょう。
一般的なマンションだと1フロアで移動できるため、バリアフリーの点でも安心です。
中高層階に住んでいてもエレベーターがあれば、階段の上り下りが生じませんので、高齢になっても心配ないでしょう。
居住者が壁一枚を挟んで住んでいるため、隣人トラブルが生じやすいのがマンションのデメリット。
特に音に関しては、足音や生活音などがきっかけでトラブルに巻き込まれるケースもあります。
一戸建ての場合、町内会や自治会など、何かと近所付き合いが多いですが、マンションではこうしたつながりが希薄になりがちです。
隣にどんな人が住んでいるかもわからないケースもあるでしょう。
リフォームに制限が多いことも、マンションのデメリットです。
管理規約によっては、リフォームできる部分が限られ、一戸建てと比べると自由度が低いといえます。
一戸建てとマンション、どちらが住みやすいかは、人それぞれの価値観によっても異なります。トータルの維持費用を抑えたり将来的な増改築を検討したりするうえでは、一戸建てのほうが有利といえますし、生活の利便性やセキュリティなどを重視される方なら、マンションの方が暮らしやすいでしょう。どちらが自分たちにとってベストなのか、時間をかけて考えていきましょう。
永大ハウス工業では、仙台・宮城エリアに特化した戸建て、マンション、土地など様々な不動産を取り扱っております。こだわりの物件はコチラから。
ここでは、折り上げ天井の概要から、折り上げ天井のメリット・デメリット、導入時に押さえておきたいポイント等を共有していきます。
2024.11.21
今回は、1坪が何平米で何畳なのか、坪数と平米の換算はどのような計算式で行えれば良いのか、坪単価をどのように評価すれば良いのかといった、不動産の広さに関する知識をお伝えします。
2024.11.21
今回は、年収500万円で3,500万円の住宅ローンを組むと、どうなるのかを解説していきましょう。
2024.08.26
今回は、手取り額から無理なく払える返済可能額を求める方法や、3,000万円の住宅ローンを組んだ場合の返済負担、ローン利用者に知っておいて欲しい節税制度などをご紹介します。
2024.08.26