折り上げ天井って何?メリット・デメリットや導入時のポイントを紹介
ここでは、折り上げ天井の概要から、折り上げ天井のメリット・デメリット、導入時に押さえておきたいポイント等を共有していきます。
2024.11.21
午後から夕方にかけて強い日差しが入ってくる西向きの部屋は、南向きの部屋に比べて人気がないとされています。
ただし、家選びで重要なのは、居住性に直結する立地や間取りといった別の要素です。
間取りや立地に満足の行く物件であれば、わざわざ条件の良い西向きの部屋を諦める必要はありません。
この記事では、部屋の方角ごとの特徴や、西向き部屋のメリット・デメリット、西向きの部屋で快適に過ごすためのアイデアなどをお伝えします。
東向きの部屋の特徴は、夜明けから午前中にかけて朝日が入ってくることです。
少し不用心ですが、カーテンを開けて寝ていれば、朝日で気持ち良く目覚められます。
人間は、朝日を浴びることで体内時計がリセットされ、体が活動モードに入るので、朝日を浴びやすい東向きの部屋は朝型人間におすすめの住まいです。
また、午前中も光が入ってくる関係上、照明をあまり使わなくてもお昼まで明るい部屋で過ごせます。
西向き部屋の特徴は、夕日です。
日差しが強く低い角度から入ってくる西日は、特に夏場部屋を暑くしてしまうため、断熱対策が欠かせません。
一方で、冬場は気温の上がる午後から夕方にかけて日光で部屋が暖まるので、快適に過ごせます。
また、東向きの部屋とは逆に、午後に日差しが長く入ってくるので、夕方など薄暗い時間帯に部屋を明るく保てるのも大きな強みです。
南向きの部屋は、日当たりが良いため最も人気があります。
なぜ日当たりが良いのかというと、北半球に位置する日本では太陽光が全体的に南側から差し込んで南が日なたに、北が日陰になりやすいからです。
南向きの部屋は、明るい部屋を求める人に好まれます。
また、南向きの部屋は、夏と冬で部屋に入ってくる日光の量が違うので、夏涼しく冬暖かいのも人気のポイントです。
太陽光の関係上、どうしても日陰が多くなる北向きの部屋は、一般的にあまり人気がありません。
しかし、強い光が入ってこないぶん明るさが安定していますし、建物の後ろ側から光が当たるので、外の景色もきれいに見えます。
また、日光に当てすぎると弱ってしまう植物を育てている場合なども、北向きの方が過ごしやすいです。
西向きの部屋と同様、気になる物件がすぐに売れてしまう心配が少ないという面を見れば、意外と選びやすい物件といって良いでしょう。
不動産の価格は、市場に需要によって左右されるので、人気のない西向き部屋はほかの部屋よりも金額的にお得です。
たった数%の価格差でも、数百万円・数千万円の買い物となる住宅購入では、必要な資金を大幅に節約できます。
価格の安い西向きの部屋を選ぶと、住宅ローンの借入額も小さくなるので返済も楽になるでしょう。
また、余った予算を使えば、新居の家具や家電のグレードアップも可能です。
西向き部屋は、冬に長く日差しが入ってくるので、日中暖かく過ごせます。
ある程度、新しい家なら機密性が高いので、お昼から夕方にかけて太陽光で暖まった室温は、夜になってもなかなか下がりません。そのため、冬場の暖房代も節約可能。
特に便利なのが、冬場に外から戻ってきたときです。
日光で部屋が暖まっていれば、暖房をつけるまで体が冷えてしまう心配がありません。
西向き部屋のデメリットは、何といっても強い西日です。
夕日は光の角度が浅く、目に突き刺さるように光が飛んでくるので、直視すると目が疲れてしまいます。
また、部屋の奥まで夕日が入ってくることで、部屋全体が暑くなってしまうのも問題です。
日本では、夏の間東向きと西向きの部屋に多くの日光が当たるので、夏場カーテンを閉めずに過ごしたり、外出したりするとすぐに熱気が充満してしまいします。
西向きの部屋を購入する場合は、熱対策が必須です。
西向きの部屋は、気温が最も高くなる午後2時頃から日照量が増えてきます。
逆にいえば、朝の早い時間帯は光量が少なく、寒くなりやすいということです。
冬場の午後に関しては部屋が暖かいので快適ですが、冬場の朝は室温が下がるので、朝は積極的に暖房器具を利用しましょう。
ただし、起きる直前に暖房の電源が入るようにしておくなど、工夫をすれば西向きの部屋でも快適に過ごせます。
西向きの部屋は、室内の壁面や地面まで日差しが入ってくるため、壁紙や床材が日焼けしやすいです。
内装に使われる壁紙や床材は、丁寧に扱っていても経年劣化で古ぼけてきますが、日焼けによって製品としての寿命が短くなってしまうので、内装をきれいに保ちたいならある程度ケアをする必要があります。
また、家具の位置や西日が入り込んでくる角度によっては、中途半端に日焼けがひどい部分とそうでない部分でムラができてしまうケースも少なくありません。
西向きの部屋が持つ最大のメリットは、西日による室温の上昇とまぶしさです。
遮光性や断熱性能の高いカーテン・窓・すだれ等を使って西日を防いでしまえば、西向き部屋特有の過ごしづらさを解消できます。
ただし、周囲にどれくらい建物があるかによって、必要となる断熱グッズの量やグレードが変わってくる点には注意が必要です。
西向きの部屋を購入するか悩んでいる場合は、気温が一番高くなる午後2時前後に内覧を行い、室内がどの程度暑くなるのか確認すると良いでしょう。
西日で暖まった室内の熱気を外に追い出すためには、空気の循環が必要です。
ただ、直線的な風量の少ない扇風機や一方向からしか風を作れないエアコンを使っても、うまく空気の流れを作れません。
そこで役立つのが、風を直線的に吹き出すことで空気の流れを作る「サーキュレーター」です。
サーキュレーターを使って室内の熱気を外へ追い出すような空気の流れを作れば、短時間でも西日であがった室温を下げられます。
また、冷たい空気は下に、暖かい空気は上へ行く性質があるので、サーキュレーターで空気を撹拌すれば、部屋全体の温度を一定に保ちやすくなるのもメリットです。
ここまで、部屋の向きについてあれこれお伝えしてきましたが、部屋の方角によるデメリットは、工夫次第で気にならないレベルまで抑えられます。
最終的には、部屋の向きよりも不動産の価格や立地、間取りの方が重要なので、不動産を探すときは「自分たちが送りたい新生活」のイメージに合った物件選びを意識しましょう。
家は一生モノの買い物なので、居住性に直結する部分を妥協すると高確率で後悔します。マイホームは、今後何十年と過ごすことを考えたうえで物件の比較を進めましょう。
西向きの部屋は、人気の高い南向きの部屋と違って「夏は暑く冬は寒い」「夕方になると西日がきつい」といったデメリットを持っています。
しかし、西向き部屋の欠点は、遮光・断熱系のアイテムさえ用意すれば大きな問題にはなりません。
家探しで大切なのは、住み心地の良い間取り・立地・デザインの物件を予算内で選ぶことです。
妥協できない要素を満たしているなら、西向きの部屋でも積極的に購入を検討しましょう。
永大ハウス工業では、仙台・宮城エリアに特化した戸建て、マンション、土地など様々な不動産を取り扱っております。こだわりの物件はコチラから。
ここでは、折り上げ天井の概要から、折り上げ天井のメリット・デメリット、導入時に押さえておきたいポイント等を共有していきます。
2024.11.21
今回は、1坪が何平米で何畳なのか、坪数と平米の換算はどのような計算式で行えれば良いのか、坪単価をどのように評価すれば良いのかといった、不動産の広さに関する知識をお伝えします。
2024.11.21
今回は、年収500万円で3,500万円の住宅ローンを組むと、どうなるのかを解説していきましょう。
2024.08.26
今回は、手取り額から無理なく払える返済可能額を求める方法や、3,000万円の住宅ローンを組んだ場合の返済負担、ローン利用者に知っておいて欲しい節税制度などをご紹介します。
2024.08.26