建築の基礎知識
日本の住宅には様々な工法があり、周辺の環境や住宅の規模に合わせて選ぶことができます。不動産を選ぶとき工法の知識を持っていると役立つこともあるでしょう。住宅の構造には大きく分けて「木造」、「鉄骨造」、「鉄筋コンクリート造」、「SRC造」があります。それぞれの代表的な工法をご紹介します。
木造
木造軸組工法
在来工法
木造は鉄やコンクリートに比べて軽いため、建物自体の自重も軽くなり地盤への負担も小さくなります。中でも「木造軸組工法」は、日本の伝統的な建築方法で在来工法とも呼ばれています。柱、梁、土台で基本構造を作り、四角形の骨組みを組んで筋交いと言う対角線上に強度を持たせるための板材を入れます。手作りの良さに加えデザインの自由度が高く、増改築が容易にできるという特徴があります。
ブレカット工法
基本的な工法は在来工法と同じだが、プレ(事前に)カット(切る)の名のとおり、予め工場で長さや結合部を加工した部材を現場で組み上げる工法です。特徴としては、木材資源の節約もでき、工期が節約できます。
木質耐力壁工法
全荷重を木質の耐力壁で支える工法です。代表的なものに「2×4工法」と「木質パネル工法」があります。
2×4工法
2インチ×4インチの枠組材に構造用合板などを釘で打ちつけたパネルで、床・壁・天井の6面体を組み立てていく工法です。規格材を現場でほとんど加工しないで用いることができ、機密性や耐久性が高いことが特徴です。元々は北米からの工法で洋風のデザインが得意です。
木質パネル工法
工場で生産された木材をベースにしたパネルを構造体として組み立てていく工法です。在来工法と2×4工法の特性を併せ持っていますが、在来工法に比べて機密性が高く、2×4工法より自由度が高いうえ工期が短いのが特徴です。
鉄骨造
鉄骨軸組工法
鉄骨軸組工法
鉄骨造は、柱や梁などの主要構造部分に鋼財を用いた建物をいいます。「鉄骨軸組工法」は在来工法の構造材を軽量鉄骨に置き換えた工法で、軽さと耐久性を持っています。重量鉄骨造に比べ経済的で、間取りや設計に自由度があるという特徴があります。
重量鉄骨造
「重量鉄骨造」は断面効率が優れている「H鋼」等を柱や梁に使用する建物の工法です。鉄骨自体に強度を持ち、柱の本数や筋交い(プレース)等の補強が少なくて済むため、設計の自由度が高く強度も高いのが特徴です。
鉄骨ユニット工法
「鉄骨ユニット工法」は構造的に独立した鉄骨構造のユニットを現場で組み立てる工法です。工場生産化率が高いため品質が安定しており、短期間で組み立てることができます。箱型ユニットが基本なので積雪に強く、耐震性や耐風性に優れています。
鉄筋コンクリート造
ラーメン構造
鉄筋コンクリート造は、圧縮力に強いコンクリートと引張力に強い鉄筋を組み合わせた構造です。「ラーメン(ドイツ語で「枠」)構造」は鉄筋コンクリートで形成された柱と梁を枠状にしっかり固定し、そこに床板を組み合わせる建物の工法です。マンションやビルに用いられることが多く、剛性、耐久性が高いという特徴があります。
壁構造
壁構造は鉄筋コンクリートで形成された壁と床板を箱状にしっかり固定し、その区画同士を組み合わせる建物の建築工法です。室内に柱型や梁型が見えないので、すっきりとした空間になります。ラーメン構造に比べて強度が多少落ちるため、低層の住宅に用いられることが多いです。
コンクリートパネル構造
PC造(HPC造)
PC板という鋳型にはめて製造するものと、ALCという軽量気泡コンクリートを使用する工法があり、共にコンクリートパネルを面材として建物を建てるため複雑な形状でも作ることができます。ただ非常にハイコストな工法です。PC造は高層向きで、ALCはPC版より安価で軽量なので中低層向きです。
ALC造
ALC造のALCとは「オートクレーブトライトウェートコンクリート」の略で、オートクレーブトは気泡、ライトウェートは軽量を意味し、軽量気泡コンクリートの事を指します。このコンクリートパネルを面材として建物を建築する工法です。ALCはPC版より安価で軽量なので中低層向きです。
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)
鉄骨軸組工法
SRC造は、鉄骨で骨組みを作り、その周囲に鉄筋コンクリートを被せて主要な構造体を作成し、こうして作成した構造体に床や壁をはめ込む建物の工法のことです。抜群の強度があり、設計の自由度が高いことが特徴です。ただ、重量が重くなり基礎が大きくなること、工期が長くコストも高価になるので大規模高層建築向きです。