|
<< 2025年11月 >>
月間アーカイブ
|
column 379.
簡単に相見積もりできる 一括査定サイト!一括査定のメリット・デメリット2020-06-02
高額なものを売却する際、避けたい行動の一つが「相場観を考えることなく契約を決めてしまうこと」です。 そして、相場観を知ることなく「なんとなく」で商談・契約を進めてしまうと、後で「もっと高く売れたのに…」と後悔することになりかねません。 そこでこの記事では、不動産の相場観を知るための便利なツール「一括査定サイト」について詳しく解説します。 複数の業者から見積もりを取れる! 一括査定サイトとは従来、不動産売却の相場観を知るためには、「不動産業者を訪問し、売却予定の不動産について情報を提供したうえで査定してもらう」という作業を繰り返す必要がありました。
こうした手間を解消できるのが「一括査定サイト」です。
現在、インターネット上には20社以上の一括査定サイトがありますが、いずれも無料で利用可能です。 不動産売却における一括査定サイトのメリットここからは、不動産売却を検討する際に一括査定サイトを利用するメリットについて解説していきます。 ●時間的コスト・金銭的コストを節約できる
前述した通り、従来であれば複数の不動産業者から査定を受けるためには、個々の不動産業者と個別的に交渉する必要がありました。 ●数ある不動産業者のなかから取引の当たりを付けられる
2020年現在、国内で不動産業を営む法人数は30万社を超えています。
一方、一括査定サイトの場合、登録している不動産業者は自社で売買が可能な物件について査定をして返信してきます。 ●不動産をより高値で売却できる可能性が高まる
一括査定サイトを利用することで、売却を検討している不動産の相場観=市場価値を大まかに確認できます。 ●不動産業者との交渉までの流れがスムーズに
通常、売却のために不動産業者に訪れる場合には、まず査定をしてから契約に関する交渉を始めるため、時間がかかります。 不動産売却における一括査定サイトのデメリット上のようなメリットがある一方で、一括査定サイトの利用にはデメリットも付いてまわります。 具体的には、次のようなデメリットがあります。 ●正確な査定額が出るわけではない
一括査定サイトで行われる査定は「机上査定」とも呼ばれ、あくまで情報をもとに大まかな金額を出しているに過ぎません。 ●根拠のない査定額で顧客を誘引する業者も
前述した理由から、一括査定サイトでは高額な査定額を提示して、売却検討者との接点を保とうとする不動産業者もいるため、注意が必要です。 ●不動産業者からの連絡が多くなることも一括査定サイトを利用後には、そのサイトに登録している不動産業者から査定以外での連絡が入ってくることが多いです。具体的には「実際にお会いして商談しましょう」というものです。
多くの不動産業者からこのような連絡が入ってくるため、面倒に感じる方もいらっしゃるかもしれません。 ●匿名では利用できない
不動産業者から見ると、一括査定サイトに登録するメリットは新規案件の獲得です。 まとめ
このように一括査定サイトにはデメリットも少なくありません。
そして、前者のように売却しようかどうか迷っているときは、まず1社だけ不動産業者に問い合わせてみるのがおすすめです。
|