| 
				 
	
<< 2025年11月 >> 
		   
 月間アーカイブ 
  
  | 
		   
	 
					column 387.
					
					 
				買い主はどこを見る? 不動産売却の内覧時に注意すべきポイント2020-06-03
 
		持っている家をできるだけ高く、スピーディに売却するためには、買い主となる可能性のある購入希望者に良い印象を持ってもらうことが大切です。 そこでこの記事では、内覧前の掃除で力を入れておくべきポイントについて、詳しく紹介していきます。 不動産売却は内覧時の印象で売りやすさが変わる「立地も間取りも、設備もいい家なのに、なかなか売れない」 家を売却するにあたって、このような悩みを抱えているとしたら、それは内覧前の掃除に問題があるかもしれません。 購入希望者が内覧に来るということは、ある程度その物件に興味があるということです。 一方、間取りや設備に問題がないにもかかわらず商談が進まなかった場合、部屋の現状に対する印象が悪かったということになります。 裏を返せば、物件に清潔感があれば、多少希望する条件とは違う物件だったとしても、商談まで進める可能性は十分にあります。 ただし、清潔感を出そうと闇雲に掃除をしたとしても、時間ばかりかかってしまいます。 では、具体的にどのようなポイントに力を入れて掃除すれば良いのでしょうか。 内覧時に力を入れて掃除するべきポイント内覧前には、特に次のようなポイントを集中して掃除し、余裕があれば他の部分にも手をかけるようにするのが効率的です。 ●玄関購入希望者が一番先に通る場所が玄関です。 ●水回りトイレや風呂、キッチンといった水回りが汚れていた場合、多くの購入希望者は「この物件は清潔感がない」と判断するはずです。 ●ベランダ十分に掃除したと思っていても、意外に見落としがちな場所が部屋の外です。 ●ゴミやホコリの有無上に挙げた箇所が一通り掃除できたら、内覧準備の第一段階は完了です。 ●荷物の量内覧時には、購入希望者にその家での新生活を想像してもらうことが大切です。 ●室内の生活臭・ペット臭・タバコ臭自分の家は無臭だと思っていても、他人もそう感じるとは限りません。 ●スタッフ・売り主の対応内覧時には、部屋だけでなく不動産業者のスタッフや売り主の対応も印象を大きく左右します。清潔感のある身だしなみと丁寧な言葉づかいを心がけましょう。 ●明らかな破損・故障部屋を掃除していて、住宅設備などに明らかな破損や故障がある場合には、前もってその旨を購入希望者に伝えておくべきです。 まとめ今回紹介したようなポイントを押さえたうえで内覧を行うことで、購入希望者により良い印象を与えられるはずです。 とはいえ、その家に住んでいる本人では気づかない注意ポイントもあります。そこで内覧時には、前もって不動産業者に第三者目線でチェックしてもらうのがおすすめです。 
  |