| 
				 
	
<< 2025年11月 >> 
		   
 月間アーカイブ 
  
  | 
		   
	 
					column 424.
					
					 
				自宅を売るときは先に引っ越しが必要なの?居住物件売却のメリットと注意点2020-11-05
 マイホームを売却するときは、買い主が見つかり、売買契約を結んでから引っ越しの準備をしても十分間に合います。 先に引っ越しをすることで売却に支障をきたす場合もあるため、居住中の物件を売る際のポイントや注意点を知っておきましょう。 この記事では、持ち家の売却における引っ越しのタイミングや、引っ越しよりも自宅の売却を優先するメリット等をご紹介します。 住みながらでも家は売れる●住人がいても不動産売却手続き自体に支障はない持ち家の売却を検討するに当たって、多くの人が考える悩みの一つが「住みながらでも家は売れるの?」という疑問です。 
		結論からお伝えすると、まだ家に住んでいる状態でも不動産は売却できます。 ●あらかじめ引っ越しておくメリットもある
		ただし、不動産売却では、前もって売却予定の持ち家を引き払い、空き家にしてから売却準備を進めた方が良い部分もあります。 
		とはいえ、マイホームがいつ売れるかもわからないのに、現在の住まいを引き払って引っ越しをするわけにはいきません。 引っ越しより先に自宅の売却を優先するメリット●引っ越し費用を最小限に抑えられる
		不動産売却時に引っ越しをギリギリまで待つメリットは、引っ越し費用を節約できることです。 
		「いつ売れるのか」「いつ売却代金が手元に入ってくるのか」がわからない以上、費用の割高なホテル暮らしやウィークリー・マンスリーマンションの契約は気軽に選べないでしょう。 しかし、買い主が決まってから引っ越し作業を始めれば、仮住まいの費用はゼロ円です。 ●良い条件の買い主が見つからなかったらそのまま住み続けられる
		持ち家に住んだまま不動産売却手続きを始めると、条件の合う買い主が見つからなかったとき、売却そのものを中止できます。 住んでいる住居を売る際の注意点●内覧対応が必須
		自宅に住みながら不動産売却をする場合、問題になるのが内覧対応です。 ●内覧時の心象が好ましくない
		中古不動産の内覧では、「生活感」がマイナス評価につながります。 住みながら家を売るときのポイント●部屋の掃除と片付けをする
		居住中に家を売るときは、できる限り家の中を片付け、キレイにしましょう。 ●内覧対応に力を入れる
		空き室に比べて内覧対応が難しい居住中の物件売却では、内覧対応そのものに力を入れることも重要です。 まとめ自宅を売るとき、必ずしも先に引っ越しをして家を空ける必要はありません。 
		ただ、住人がいて荷物がある以上、内覧への協力が必須ですし、部屋の片付けも大変です。 不動産売却に関する不安や悩み、物件を上手に売り込むコツについて知りたい人は、ぜひ当店へご相談ください。 
  |