| 
				 
	
<< 2025年11月 >> 
		   
 月間アーカイブ 
  
  | 
		   
	 
					column 572.
					
					 
				不動産の売値はどうやって決まるの?不動産査定の流れと中身を解説2022-06-23
 
		不動産の価格は、政府が調べた土地の基準価格に需要と供給を上乗せして決まるため、定価という概念がありません。 
		しかし不動産の売り出し価格を一人で決めるのは大変です。 不動産の査定とは●不動産の売却予想額を調べてもらうサービス
        不動産の査定とは、土地や建物の売却予想額を不動産業者に調べてもらえるサービスのことです。 ●何社頼んでも査定にお金はかからない
		なお、不動産の査定は無料です。大手不動産業者に頼んでも、地元の不動産業者に頼んでも、5社10社と複数の業者に頼んでもお金はかかりません。 査定内容の違い●机上査定
        机上査定とは、机の上でわかる情報、具体的には不動産の住所地や面積などを元にして売却予想額を調べるやり方です。 ●訪問査定
		訪問査定は、不動産業者の担当者が実際に現地を訪れ、土地の広さや周辺環境、建物なら経年劣化の度合いなどをチェックした上で査定額を決める査定方法のことです。 
        ただし、机上査定よりも結果が出るまで時間がかかる点には注意が必要です。 ●一括査定
		一括査定は、机上査定を同時に複数の不動産業者へ依頼できるサービスです。 
		一方、査定後に勧誘の営業が行われる場合があること、あくまでも机上査定であり、訪問査定や実際の売却額とは価格が違うこともあることなども理解しておく必要があります。 不動産の査定結果を決める3つの手法不動産の査定結果を決める手法は、大きく分けると以下の3つです。 
 
		取引事例比較法は、売りたい不動産と条件の似ている不動産が過去にいくらで売れたのか、つまり相場を参考にするやり方です。 一般的な査定の流れ不動産の査定は、以下のような流れで進んでいきます。 
 1社の見積もりだと、査定額が適切なのかを判断するのが難しいため、できれば机上査定を複数の業者にお願いし、訪問査定に進みましょう。 まとめ不動産の売値は、不動産業者に調べてもらった査定額を参考にして自分で決める必要があります。 ただ、一口に査定といっても、簡易的な机上査定と現地調査を伴う訪問査定では査定の精度も結果が戻ってくるまでの時間も違うため、査定の違いを理解して上手に使い分けることが大切です。 幸い、不動産の査定にお金はかかりません。複数の不動産業者へ査定を頼み、査定結果を比べて一番良いと感じた業者と不動産売却の契約を結びましょう。 
  |