| 
				 
	
<< 2025年11月 >> 
		   
 月間アーカイブ 
  
  | 
		   
	 
					column 573.
					
					 
				不動産業者選びの決め手は何?迷ったときに見るべきポイント2022-06-23
 不動産売却を成功させたいなら、不動産業者選びにこだわるべき、という意見はインターネット上でもさまざまな場所で見聞きします。 ただ、不動産業者選びにこだわれば良いといわれても、実際どうやって業者の良し悪しを判断すれば良いのか、同じくらい良いと感じた業者が2社あるとき何を決め手にすれば良いのか分からないという方も多いでしょう。 この記事では、不動産業者選びで迷ったときに役立つ判断のポイントをご紹介します。 どこを見るべき?不動産業者選びの判断基準●査定結果
        不動産業者選びにおいて、最もわかりやすい基準になるのが査定結果です。 ●説明の丁寧さ
        不動産業者は不動産売却のプロですが、多くの売り主はそもそも不動産を売ったことがありません。 ●不動産の売却実績
        一口に不動産業者といっても、一戸建ての売却を得意とする業者もいれば、マンションの売却に長けている業者もいます。 また、地方で不動産を売る場合、全国規模の不動産業者よりも地元の不動産業者の方が地域事情に明るいため、売却する不動産のある地域で営業している業者を選ぶのがおすすめです。 ●営業マンが宅建士の資格を持っているかどうか
        不動産業者が家や建物の売却を仲介する場合、物件や契約に関する「重要事項説明」というものを行う必要があります。 ●営業マンの勤続年数
		不動産業界、特に不動産の営業マンは業界内での転職が多いと聞きます。 複数の業者で迷ったときの決め手は信頼感●デメリット・リスクを伏せる業者は信頼できない
		同じくらい良いと感じた業者が複数いる場合、決め手となる要素の一つが、デメリットやリスクを隠さずに説明してくれるかどうかです。 
        しかし、不動産業者としては自社経由で不動産を売って欲しいので、特定の媒介契約のメリットだけを説明して契約を促してくる、というケースが存在します。 ●不動産売却では性格的な相性も重要
		複数の業者で迷ったとき、決め手となるのが営業マンとの相性です。 まとめ複数の不動産業者選びで迷ったときは、査定結果や説明の丁寧さ、不動産の売却実績に宅建士資格の有無といった細かいポイントを比較して、プラスの要素が多い業者と契約するのがおすすめです。 また、デメリットやリスクを隠さずに説明してくれて、性格的な相性が良く相談しやすい営業マンを選べば、満足度の高い不動産売却ができるでしょう。 
  |