| 
				 
	
<< 2025年11月 >> 
		   
 月間アーカイブ 
  
  | 
		   
	 
					column 631.
					
					 
				どうすれば良い?不動産が売れない原因とその対処法2023-02-20
 
不動産を売るためには条件の合う買い主を見つける必要があるので、「売りたい」と思っていても売れ残ってしまうことが少なくありません。
 なかなか売れない不動産の共通点世の中に山ほど存在する売れない不動産は、以下のような共通点を持っていることが多いです。 
 
基本的に、不動産は地域の相場と建物の築年数、そして広さといった要素で価格が決まります。
相場よりも売り出し価格が高いと、「同じような条件でもっと価格の安い物件」と競うことになってしまうので、売れ残りやすいです。
 不動産が売れないとどうなる?不動産がなかなか売れない時、「急いでいるわけじゃないし、そのうち買い主が見つかるだろう」と考えてしまう方も多いです。 ただ、不動産は、持っているだけで固定資産税という維持費がかかります。 内覧がある度に室内の掃除も必要になりますし、経年劣化で徐々に売却価格も下がっていくので、基本的になかなか売れない物件をそのまま売り続けるのはおすすめできません。 不動産が売れないときは、一日でも早く売却相手を見つけれるように、何かしら手を打つことが重要になってきます。 売れない不動産を売るためのポイント●複数の業者から見積もりを取って仲介業者を決める立地の良いマンションでも、田舎の古い一戸建てでも、不動産を売るときは複数の業者から見積もりを取りましょう。 なぜなら、一社から取った見積もり結果を見ても、その見積もり結果が良いものかどうかは判断できないからです。 不動産売却では、仲介業者の良し悪しで売却の必要期間や売却価格が変わります。 より良い売却結果を掴み取るためには、信頼の置ける業者に仲介を任せる必要があるので、相見積もりで業者を選定しましょう。 ●現在契約している不動産業者を変えるもし、不動産への問い合わせが少なかったり、仲介業者の担当営業マンの対応に不満があったりする場合、不動産業者を変えることをおすすめします。 有効な手立てを打てない不動産業者と契約し続けていても、都合良く買い主が見つかる可能性は低いです。 思い切って業者を変えれば、再度査定を受けることになるため、物件の売り出し価格や広告戦略も見直せます。 ●プロにハウスクリーニングやホームステージングを頼む
内覧後に問い合わせが途絶えてしまう場合、効果的なのがハウスクリーニングやホームステージングです。
プロに室内の清掃を頼むことで、内覧時の印象が大幅に良くなります。
 ●買取業者にお願いする
不動産市場でなかなか買い主を見つけられない場合は、買取業者の利用も検討しましょう。
買取業者とは、市場を通さず直接不動産を買い取ってくれる専門業者のことです。
仲介よりも買い取り価格は下がりますが、買い主を探す必要がないので、早ければ数日以内に不動産を現金化できるというメリットがあります。
 まとめ不動産が売れないとき、「いずれ売れるだろう」と放置していても、維持費等の出費で損をするだけなので、売れないときこそ何らかの対処が必要です。 なかなか売れない不動産には、多くの場合売れ残るだけの理由があります。 不動産価格や不動産業者を見直したり、プロに掃除を頼んだり、買取業者を頼ったりして、売れる物件を目指しましょう。  |