| 
				 
	
<< 2025年11月 >> 
		   
 月間アーカイブ 
  
  | 
		   
	 
					column 695.
					
					 
				手放す家にシロアリ被害があったら要注意!売却方法と売却時の注意点2023-11-07
 もし、手放すことを考えている不動産にシロアリの被害を見つけたら、細心の注意を払って売却手続きを進める必要があります。 なぜなら、シロアリは木材を食べてボロボロの状態にしてしまうため、そのままの状態では売るのが困難だからです。 
		シロアリ被害があるかどうかで住宅の売却価格が大きく変わってしまいます。 シロアリ被害のある家は売るのが非常に難しい
		シロアリ被害のある家は、基本的に売るのが非常に難しいです。 
		一度、シロアリに食われた部分は、見た目も強度も元の状態には戻りません。 だからこそ、家を売るときは、シロアリ被害がないか調べた上で、売却プランを考える必要があります。 シロアリ被害を見落としてない?シロアリ被害の調べ方●羽アリやシロアリがいないか確認する
		シロアリ被害に遭っているかどうかわからない時、一つの指標になるのが「羽アリ」や「シロアリ」を家の中で見かけるかどうかです。 ●床・壁・柱が柔らかい・叩くと空洞音がする
		シロアリによって食べられた木材は、中身がスカスカになって触感も柔らかくなります。 
		住宅内の各部屋や、玄関などに使われている木材をチェックして、シロアリの痕跡がないか確認すると良いでしょう。 シロアリ被害にあった住宅の売却方法●訳あり物件としてそのまま売る耐震性や安全性を損なうほどの被害を受けておらず、シロアリの駆除と防蟻工事も終えており、ここ数年シロアリ被害にあっていない場合、訳あり物件としてそのまま売却できる場合があります。 ただし、一度でもシロアリ被害にあった家は、元の状態から強度が下がっており、住宅部分の資産価値も下がっているため、ある程度の値下げが必須です。 ●建物を解体し更地として売る
		シロアリの被害によって、住宅が安全に住めない状態になっている場合、更地にしてから売却することをおすすめします。 
		ただし、一般的な大きさの戸建て住宅でも、解体工事をするとなると100万円以上のお金がかかります。 ●買取業者に売る
		シロアリ被害のある物件は、修繕をしてもなかなか一般の買い手には売れません。 シロアリ被害のある家を売るときの注意点
		シロアリ被害のある家を売るときの注意点は、できるだけ早く売却手続きを進めること、そしてシロアリ被害について隠さずに不動産業者や買い主へ伝えることです。 
		また、不動産売却において、シロアリ被害などの重大な瑕疵は告知義務の対象です。 まとめシロアリ被害のある家は、住宅としての安全性が損なわれている可能性が高いため、売るのが非常に難しいです。 ただし、「いずれシロアリもいなくなるだろう」「その内売ろう」と売却を後回しにすればするほど、被害が拡大し売却のしづらさも上がってしまいます。 売却を待つメリットはないので、家を売るときはシロアリ被害について全ての情報を不動産業者と買い主に提供し、最も損しない売却方法を考えましょう。  |