| 
				 
	
<< 2025年11月 >> 
		   
 月間アーカイブ 
  
  | 
		   
	 
					column 748.
					
					 
				不動産売却の悩みやトラブルは誰に相談すれば良い?相談先を紹介2024-05-16
 不動産売却では、契約・権利・相続・税金といったさまざまな分野の問題にぶつかることがあります。 一人で全ての悩みやトラブルに対処するのは現実的ではないため、不動産売却を無事に成功させるためには、「何かあったとき」「わからないことがある時」に頼れる相談先を知っておくことが重要です。 この記事では、不動産売却に関する悩み・トラブルを抱えた時の相談先をご紹介します。 不動産売却手続きに関する悩みは不動産業者に
		「査定って何を見られるの?」 
		など、不動産の売却手続き全般に関する悩みや疑問は、不動産業者に相談しましょう。 
		だからこそ、不動産業者選びでは、「相談・質問のしやすさ」や「対応の誠実さ」が重要です。 相続に関する相談は弁護士・司法書士へ
		不動産の相続に関する相談は、弁護士や司法書士に行うことをおすすめします。 インターネットや地域の評判を調べたり、不動産売却をお願いする不動産業者に紹介してもらったりして、相談相手を見つけましょう。 登記についてお任せしたい場合は司法書士
		不動産の登記手続きに関する相談相手は、司法書士がベストです。
司法書士に依頼すれば、提示された必要書類を揃えるだけで、不動産の相続時や売却時に必要な登記手続きを代行してもらえます。 敷地の境界線に関するトラブルは土地家屋調査士へ
		売りたい土地と隣地の境界線が分からない場合や、どちらかが越境している場合、境界線を確定させてから不動産の売却手続きを進める必要があります。 
		敷地の境界線を調べたり、確定させたりする手続きは、資格を持つ土地家屋調査士や測量士といった専門職しか対応できません。 契約に関するトラブルは弁護士に相談しよう
		「売買契約書の内容に不審なところがある」「契約書に書いてあるからお金を払えといわれたが、納得できない」など、不動産売却の契約に関するトラブルの相談先は、弁護士です。 不動産売却の税金に関することは税理士・税務署へ
		不動産売却後の税金や、確定申告に関する悩みは、税理士または税務署に相談しましょう。 不動産業者とのトラブルは都道府県の担当部署や業界団体へ不動産業者との間で起きたトラブルに関しては、不動産業者を管轄している行政や業界団体の相談窓口を利用すると、解決する場合があります。 
		・宅建業者を管理している各都道府県の窓口(県庁の建築宅地課など) 団体によって受付時間が違うため、スケジュールをチェックした上で相談をしに行きましょう。 まとめ
		不動産売却は、トラブルになりやすい取引です。  |