| 
				 
	
<< 2025年11月 >> 
		   
 月間アーカイブ 
  
  | 
		   
	 
					column 758.
					
					 
				家を売るなら住宅ローンの完済が必須!売却と返済の流れを解説2024-07-16
 ローンの返済中に持ち家を売却する場合、住宅ローンの完済が必要です。 ただ、ローンの返済をどのように進めれば良いのか、残債をどうやって確認するのかなど、細かい手続きの流れを知らない方も多いでしょう。 そこで今回は、不動産の売却時に住宅ローンの完済を求められる理由から、具体的な手続きの流れ、住宅ローン返済の注意点までを解説します。 不動産売却時にローンの完済が必要な理由不動産の売却時に住宅ローンの完済が必要な理由は、ローン未完済の場合、不動産の所有権を買い主に一部譲渡できないからです。 
		住宅ローンを組むと、金融機関によって、滞納時に物件を差し押さえる権利、抵当権が設定されます。 抵当権付きの物件は、買い主からすると余計なリスクがあるので、不動産売却ではローンの完済と抵当権の解除が前提となっています。 住宅ローンの残債はどうやって確認するの?
		住宅ローン残債を確認する方法は、大きく3種類です。 
		もう一つの確認方法は、返済予定表のチェックです。 
		最後の確認方法が、残高証明書です。 不動産売却における住宅ローン返済の流れ●住宅ローン残債を調べる
		ローンの残っている不動産を売る時、最初に行うべき手続きは住宅ローン残債のチェックです。 ●持ち家の売却価格を調べる住宅ローンの完済必要額が分かったら、不動産業者に査定を頼み、持ち家の売却価格を調べます。 
		ただ、不動産の査定は、立地や築年数、市場の動向など複数の要素を評価して決めるため、業者によって査定額がさまざまです。 ●自己資金と売却代金でローンを完済できるか計算する
		住宅ローンの残債と不動産の査定額が分かったら、自己資金と売却代金で住宅ローンを完済できるのか計算します。 ●不動産を売ったお金でローンを完済し抵当権を解除する
		問題なく住宅ローンを完済できるとわかったら、不動産を売却し、その代金を使って住宅ローンを完済します。 住宅ローンを返済する際の注意点
		住宅ローンを返済するときの注意点は、多くの金融機関で、ローンの一括完済に手数料を取られることです。 
		また、住宅の売却に伴い、引っ越しや家具の買い替えをする方も多いです。 まとめ
		不動産を売却するためには、住宅ローンを完済して抵当権を解除する必要があります。 
		また、引っ越し代など、売却時に手数料や税金もかかります。  |