column 613.
夏の風物詩『藪入り』とは?日常使える豆知識をご紹介
昔のことですな、かわいい一人息子、十にも満たないあどけない一人息子を他人の家で三年間修行させる行事があったわけです。
こりゃもう大変ですよ。三年経って初めて我が家へ帰って来るという「薮入り」というやつですな。
盆と正月にこの「薮入り」がありますが、厳しい家で修行なんてことになると「里心がつかんように」なんて言われて、三年間なかなか家へ帰ることができません。
三年ぶりに一人息子が帰って来るとなったら、そりゃあもう一番気になるのは親の方ですな。三年ぶりに一人息子に会えるってことで、前の晩なんかまず寝られません
2019-07-17