<< 2025年11月 >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

記事カテゴリー

月間アーカイブ
column 179.

知りたい!仙台に住む人の外食事情 夕飯は外食ですか?

2016-10-07

知りたい!仙台に住む人の外食事情 夕飯は外食ですか?

仙台といえば「牛タン」や「はらこ飯」、「ずんだ」など、有名なご当地グルメが盛りだくさんです。
そんな名物グルメが多く存在する仙台ですが、実際に住んでいる人たちはどのくらいの頻度で外食をしているのでしょうか。今回は夕飯に限定して家で食べる派か外食派なのかを聞いてみました。

家でゆっくり食べる派

アンケート結果によると、「外食はほとんどしない」が17%、「月1回以下」という方が24%となり、合計41%の人が家で食事をするという結果となりました。

アンケートの別設問でも、休日の過ごし方は「家でゆっくり過ごす」などの回答が多く見られるため、夜は外出せずに家で過ごす人が多いことがわかります。
若しくは仙台は東北の雄ですから、新鮮で良い食材が首都圏に比べて安く買えるので、家庭料理もおいしく作れるのかもしれません。

外食は週1回~月2回程度

続いて、外食は「月2回くらい」が28%、「週1回くらい」という方が23%と、アンケート結果の半数以上を占めました。
「仕事での付き合い」や、「休日に家族で外食をする」などが多いようです。

仙台駅周辺は多くの飲食店が点在しています。個室完備のお店や、子供連れでも安心して過ごせる店などシーンに合わせて選べるお店が多い点も嬉しいですね。

週2回~ほぼ毎日

残りの8%は「週2回くらい」「ほぼ毎日」という結果でした。
学生や単身者など、家庭をもたない人は、手軽に済ませられるという理由で利用する人が多いようです。年齢やライフスタイルによっても差が出てくるといえるでしょう。

仙台地区の夕飯の外食事情は、家派が41%、月2回程度が51%とほとんどの人が家で食事をとる傾向にあることが分かりました。
名物グルメが多数ある仙台は、外食産業だけでなく自宅で料理をして味わう多い人が多いのかもしれませんね。


調査対象者:宮城県仙台市在住100人 年齢不問・男女
調査期間:2016年4月25日~4月27日