<< 2025年11月 >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

記事カテゴリー

月間アーカイブ
column 347.

仙台の住んでみたい街人気エリア 榴ヶ岡駅周辺の魅力とは

2017-10-27

仙台の住んでみたい街人気エリア 榴ヶ岡駅周辺の魅力とは

仙台市の榴ヶ岡駅周辺が仙台の住んでみたい街として人気を集めています。
再開発により街並みが整備され、マンションや戸建てが増えた榴ヶ岡駅周辺。
人によって住みやすいポイントは異なりますが、なぜ榴ヶ岡駅周辺に魅了される人が多いのでしょうか。
そこで今回は、仙台市民にとったアンケートをもとに、榴ヶ岡駅周辺の魅力をご紹介します。

仙台駅に徒歩圏内なので交通アクセスが良い

アンケートでは、3割以上の仙台市民が榴ヶ岡駅周辺の魅力を「仙台駅へのアクセスが良い」と答えました。
榴ヶ岡駅は仙台駅の隣なので、電車で仙台駅へアクセスしやすいことはもちろん、徒歩や自転車でも仙台駅へアクセス可能なエリアです。
「街中に歩いて行けるから」「飲んでも歩いて帰れる」などの意見もあり、通勤通学だけでなく休日のショッピングでも仙台駅に訪れ る仙台市民にとって、仙台駅に気軽に行ける榴ヶ岡周辺は魅力的に感じるようですね。

仙台の中心部に近いのに、静かで落ち着いている

榴ヶ岡駅周辺の魅力を、「閑静な街並み」と回答する仙台市民も多く見られました。
榴ヶ岡駅は仙台駅から1キロメートルほどの距離にある都心部ですが、桜で有名な榴岡公園など緑が多いエリアでもあります。 そのため、静かで暮らしやすく魅力的に感じる人が多いようです。
その他にも、榴岡公園はジョギングコースや子供の遊び場があり、「都会のオアシス」「子育てしやすい」という意見も見られました。
また、榴ヶ岡駅周辺は再開発で街並みが新しくなっているため、「きれいで新しい」「通りが広くて街並みがきれい」など街並みの美しさに魅了される仙台市民も多いようです。

仙台の野球の聖地 Koboパーク宮城に近い

アンケートでは、「コボパークに近い」「楽天の球場が近くにあるから」「野球に行きやすいから」という意見も見られました。
榴ヶ岡駅周辺は、東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地、Koboパーク宮城から徒歩圏内です。
榴ヶ岡駅周辺に住めば気軽に野球観戦できるので、仙台市の野球ファンを引き付けるのでしょう。
また、Koboパーク宮城は観覧車やメリーゴーランドがあるスマイルグリコパークが隣接しているため、野球ファン以外も楽しめるスポットとして仙台市民から人気を集めているのだと思われます。