|
<< 2025年11月 >>
月間アーカイブ
|
column 46.
子供のスポーツ、やってよかったメリットとは2015-10-30
子供がある程度の年齢になると考えるのが、習い事というご家庭も多いかもしれません。子どもに習い事をと考えた時、費用や精神面で、どのような負担、そしてメリットがあるのでしょうか。今回は、子供のスポーツについてご紹介します。 保護者にとっての負担は?
男女ともに人気なのは、スイミングスクール。そして、男の子なら、野球やサッカー、バスケットボールが人気です。女の子は、体操、ダンス、などが人気です。 このようなスポーツの習い事で、保護者にとって一番の負担は、やはり費用。スポーツによってかかる金額が大きく違います。月謝だけでなく、道具などが必要な場合は、道具の種類や価格、買い替え頻度などが大きく変わってきます。 ![]() スポーツを習うメリットとは?
負担ばかりでもありません。スポーツをすると子供にとってどのようなメリットがあるのでしょうか。 まずは、基礎体力が上がることです。運動することにより心肺機能が向上し、体力もつくことから風邪などを引きにくくなるとも言われています。また、体力がつくので、疲労感は減ります。さらに、骨や筋肉が丈夫になることで怪我もしにくくなります。 次に、内面の成長です。体を動かすことがストレスの発散になりますので、何かと子供でもストレスの多い現代、運動でストレスの発散ができるのは良いことでしょう。また、スポーツでは当然勝ち負けがあります。近年は、運動会でも順位をつけないなど競争心が育たないと言われています。また、負けて悔しいという思いをする機会も少なくなっています。そういう意味でも、スポーツは、勝つために努力することや、負けた時の悔しさをバネにする心の筋力も育ててくれるのです。集団スポーツであれば、協調性やコミュニケーション能力、上下関係なども学ぶことができます。 |