<< 2025年11月 >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

記事カテゴリー

月間アーカイブ
column 551.

仙台市民は1人暮らし?2人暮らし以上?おすすめ地域と相場を紹介

2019-02-14

仙台市民は1人暮らし?2人暮らし以上?おすすめ地域と相場を紹介

宮城県仙台市は、大学や専門学校も多く、学生の街としても知られていますが、全国区の企業や店舗が進出するため、転勤族が多い街としても知られています。
今回は仙台市民163人を対象に、何人で暮らしているか調査しました。アンケート結果をもとに、仙台市民の生活事情を紹介します。

仙台市民は1人暮らし?それとも2人以上で暮らしてる? 

今回は、年齢・性別を問わず、仙台に住む163人に次のような質問でアンケートを実施しました。

【質問】
あなたは1人暮らし?2人以上暮らし?

【回答】
1人暮らし:34人(21%)
2人以上暮らし:129人(79%)

【2人暮らし以上の内訳】
2人暮らし:79人(61%)
3人暮らし:28人(22%)
4人暮らし:17人(13%)
6人暮らし:0人(0%)
7人暮らし:2人(2%)

【結果】
仙台市民の約2割が1人暮らし、約8割が2人以上で暮らしていることがわかりました。
アンケート結果から、地元から離れて大学や専門学校に通う学生や、単身赴任のサラリーマンの生活が垣間見えます。
一方、2人以上暮らしの内訳を見ると、2人以上暮らしのおよそ6割の人が2人で暮らしていることがわかりました。

仙台市内の1人暮らしにおすすめの地域と家賃相場を紹介

宮城県には、東北大学をはじめ20校の大学・短期大学と56校の専門学校があり、そのほとんどが県庁所在地である仙台市に集中しています。
東北地方だけでなく全国から学生が集まる街、仙台市での1人暮らしにおすすめの地域と家賃相場はどれくらいでしょうか。
大学や専門学校が集まっているのは、仙台市青葉区にある仙台駅周辺です。
駅直結のショッピングセンターや居酒屋などが建ち並ぶ駅周辺は、学生がアルバイトをしたり、友だちと食事に出かけたりするのにピッタリです。
学生の1人暮らしには、通学だけでなくアルバイトや私生活を充実させるために便利な青葉区をおすすめします。
青葉区の家賃相場は、ワンルームで5.64万円、1Kで5.02万円です。

仙台市内の2人暮らしにおすすめの地域と家賃相場を紹介

アンケートの結果、仙台市民163人中、およそ半数の79人が2人暮らしをしていることがわかりました。そこで、夫婦2人暮らしにおすすめできる地域と家賃相場を紹介します。
仙台市は青葉区・泉区・宮城野区・若林区・太白区と5つの区で構成される東北地方の中心都市です。
先ほど紹介した青葉区は、学校や企業が集まるとても便利な地域ですが、夫婦2人で落ち着いた暮らしをしたい人には、泉区をおすすめします。泉区には、およそ2万6千人が住む、泉パークタウンという閑静な大規模住宅街があります。
ファミリー層が多い泉区は、都心から離れた場所でゆっくり生活したい夫婦におすすめです。
泉区の2LDKの家賃相場は、8.23万円です。
マンションだけでなく戸建ての賃貸物件も出ているため、転勤族や家を購入する前にまずはその土地に住んでみたいといった夫婦におすすめです。

仙台市民へのアンケートの結果、仙台市には1人暮らしをしている人と2人暮らしをしている人が多くいることがわかりました。
そこで、1人暮らしの学生におすすめの仙台市青葉区の家賃相場と、夫婦2人で落ち着いた暮らしをするのにおすすめの泉区の家賃相場を紹介しました。
賑やかな繁華街、落ち着いた住宅地など様々な顔を持つ仙台市は、学生にとっても、家族を持つ人にとっても暮らしやすい街です。
自身のライフステージに合った地域を選び、仙台市での生活を楽しみましょう。