
ゴミ捨ては毎日の生活の中で欠かせない大切な仕事ですが、簡単なようで、結構難しい作業です。きちんとルールを守らないと、ご近所の人に迷惑をかけてしまい、トラブルなどに繋がる可能性もあります。
仙台市民の人は、ゴミの分別ルールをどれくらい守っているのでしょうか?
今回はその点について、200名の方にアンケートをとりました。
仙台市民はゴミの分別ルールを、どれくらい守っている?
以下の質問でアンケートを取りました。
【質問】
ごみの分別ルールをしっかり守っていますか。また、ごみを減らすためにしていることがあれば教えてください。(お答えは1つ)
【回答】
特にしていない・・・65人
リサイクル(資源回収にだす含む)・・・35人
余計なものは買わない・・・23人
分別を徹底する・・・10人
食材を使い切る・・・8人
フリマアプリ、オークションを活用・・・7人
詰め替え用を購入・・・5人
生ごみを堆肥にする・・・5人
マイバッグを活用・・・4人
過剰包装は断る・・・3人
その他(週に1回しかごみをださない、ごみをつぶす、誰かにあげるなど)・・・39人"
【結果】
「特に気をつけていない」という回答が1位でした。しかし「余計なものを買わない」とか、「食材を使い切る」とか、やり方はそれぞれでも、日頃ゴミ捨てに注意を払っている人を合計すると、「分別に気を付けている」という回答の方が圧倒的に多数派でした。
実際仙台市の平成30年度のゴミの量は減少しています。みなさんの日頃の心がけがこの結果となったのでしょう。
ごみ量速報|仙台市
http://www.city.sendai.jp/haiki-kanri/kurashi/machi/genryo/chosa/data/sokuho.html
家具をはじめとする「大型ゴミ」は、仙台ではどのように捨てればいいのか?
仙台市でお部屋を探す時には、ゴミ出しについても注意を払うことが大切です。
おすすめは24時間ゴミ出しができるタイプのマンション。
収集日を確認する必要がないですし、部屋の中に生ゴミを置いておく不快感からも解放されます。
ただしゴミ置き場の管理が必要な分、家賃が高いというデメリットも押さえておきましょう。
物件探しをする時にはお部屋からゴミ置き場までの距離や、ゴミ置き場の匂い、それからゴミ捨て場に鍵が取り付けられているかという3点をチェックするとよいでしょう。
以上今回は、仙台市200名の方に「ゴミの分別をしているかどうか」というアンケートの結果をお伝えいたしました。それから仙台で大型ゴミはどのように捨てればいいのかということや、新しいマンションや物件を探す時に気をつけたいチェックポイントについてご説明いたしました。
ゴミ捨ては近隣の人と思わぬトラブルにつながってしまうものです。物件探しをする時には、あなたの生活スタイルをよく考えて、それに合ったものを探すようにしましょう。