<< 2025年11月 >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

記事カテゴリー

月間アーカイブ
column 606.

宮城以外で住みたい都道府県はどこですか?200人のアンケート結果

2019-06-24

宮城以外で住みたい都道府県はどこですか?200人のアンケート結果

地域ブランドの研究やコンサルティングを行う「ブランド総合研究所」という会社が、
2018年10月に「都道府県ブランド」のランキングを発表しました。
北海道が1位、京都が2位、3位が東京。確かにこの3つは、
様々な都道府県ランキングでいつも上位に来やすい、定番の都道府県と言えるかもしれませんね。
参考:http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2018/10/2018_pref_ranking-1.pdf

しかし宮城県に住んでいる人達に絞ると、ランキングはどのように変わるのでしょうか。
今回はその点をアンケートをいたしました。全国の人達との違いに注目してみましょう。

宮城県の人が住みたいと思っている都道府県トップ順位

アンケートは以下の方法で行いました。

【質問】
宮城県以外で、好きな都道府県に住めるとしたらどこがいいですか。(お答えはいくつでも)

【回答】
1位・・・東京都52人(26%)
2位・・・北海道45人(22.5%)
3位・・・神奈川県44人(22%)
4位・・・沖縄県40人(20%)
5位・・・千葉県30人(15%)
6位・・・京都府23人(11.5%)
7位・・・静岡県15人(7.5%)
8位・・・山形県14人(7%)
9位・・・福岡県14人(7%)
10位・・・埼玉県12人(6%)

【結果】
結果は上記の通り、東京が1位で、北海道が2位。ついで神奈川県が3位でした。

全国と宮城県の人との違い。

ちなみに全国のトップ10は以下です。
1位・・・北海道
2位・・・京都府
3位・・・東京都
4位・・・沖縄県
5位・・・神奈川県
6位・・・奈良県
7位・・・大阪府
8位・・・福岡県
9位・・・長野県
10位・・・長崎県

全国と宮城県のアンケート順位はほぼ同じになりました。
大きく違うところは埼玉県かもしれません。
埼玉県は全国的には43位でしたが、宮城県では10位。

もちろん質問内容や実施方法が異なるとはいえ、
宮城の人達は(関西よりも)関東周辺に住みたいと考えている傾向が、全国と比較すると少し強いとは言えそうです。
あなたはいかがでしょうか?

ちなみに宮城県は全国で何位?

宮城県は住みたい都道府県ランキングでいつも上位です。
上記の「地域ブランド調査」でも順位は14位。
他の色々なアンケートでも大体10位前後をキープしていると言えるでしょう。
やはり宮城は仙台牛タンをはじめとしてグルメが豊富ですし、
鳴子峡などとても美しい自然や、温泉もあります。
それでいながら東京にも2時間で行けて、交通も便利という点も人気の秘密です。

以上今回は、宮城県の人が住みたいと思っている都道府県についてのアンケートの結果をご紹介しました。
全国的には東京は3位である一方、宮城県の人達は1位。
また関西方面の都道府県の順位が全国に比べて、やや低めになっている傾向がありました。
もちろん関東の方が距離的にも身近という面もあるのでしょう。
でもやっぱり、全国的にも人気がある宮城を「できるだけ離れたくない!」と、
みなさんが地元へ強い愛情を持っていると言ってもよいかもしれません。