
不動産を購入する時にチェックしておきたいのが、どのエリアで地価が上昇しているかという情報です。
急激に地価が上昇している場合、大きな値上がりの前に物件を買った方が良いですし、一度買ってしまえばこれから先の値上がりで売却益を得られるかもしれません。
そこで仙台周辺で地価が上昇している場所はどこなのかを、ここでは取り上げます。
そしてどのようにチェックすればよいかも、お伝えします。
チェックをするにはこのサイトが便利
土地の価格にはさまざまな指標がありますが、国土交通省が毎年3月頃に発表している公示地価がよく使われています。
公示地価をチェックするためには、以下のサイトが非常に便利です。
https://tochidai.info/
このサイトでは駅名や地名を入力することで、その周辺の公示地価がどのように推移しているか簡単にチェックできます。
しかも前年比だけでなく、場所によっては過去何十年もの公示地価の推移を確認できます。
実際に上がっている場所は?
ではこのサイトで「仙台駅」と入力してみましょう。入力すると以下のようなデータが出てきました。
仙台駅:2019年[平成31年]
公示地価平均116万8833円/m2変動率+14.38%上昇
仙台駅周辺は何と2018年から2019年にかけて。公示地価が14.38%も上昇しています。これは全国的に見ても大変上昇幅が大きいです。
仙台駅周辺の各エリアの公示地価は以下のようになっています。
|
仙台駅の地価ランキング |
|
|
|
順位 |
住所 |
地価 |
坪単価 |
前年比 |
|
1位 |
仙台市青葉区中央3-4-8 |
179万0000円/m2 |
591万7355円/坪 |
16.23% |
|
2位 |
仙台市宮城野区榴岡3-4-31 |
41万8000円/m2 |
138万1818円/坪 |
16.11% |
|
3位 |
仙台市青葉区中央2-10-20 |
195万0000円/m2 |
644万6280円/坪 |
16.07% |
|
4位 |
仙台市青葉区中央4-3-12 |
50万0000円/m2 |
165万2892円/坪 |
16.01% |
|
5位 |
仙台市宮城野区鉄砲町中3番10外 |
43万0000円/m2 |
142万1487円/坪 |
15.28% |
|
6位 |
仙台市宮城野区榴岡1-2-1 |
156万0000円/m2 |
515万7024円/坪 |
14.71% |
|
7位 |
仙台市青葉区中央1-10-1 |
362万0000円/m2 |
1196万6942円/坪 |
14.20% |
|
8位 |
仙台市青葉区中央2-6-19 |
80万5000円/m2 |
266万1157円/坪 |
14.18% |
|
9位 |
仙台市宮城野区榴岡4-4-13 |
34万2000円/m2 |
113万0578円/坪 |
14.00% |
|
10位 |
仙台市青葉区花京院1-4-10 |
52万0000円/m2 |
171万9008円/坪 |
13.54% |
|
11位 |
仙台市青葉区中央2-2-24 |
221万0000円/m2 |
730万5785円/坪 |
13.33% |
|
12位 |
仙台市青葉区本町1-4-6 |
42万0000円/m2 |
138万8429円/坪 |
12.90% |
|
13位 |
仙台市青葉区中央4-9-15 |
66万7000円/m2 |
220万4958円/坪 |
12.10% |
|
14位 |
仙台市青葉区中央2-1-1 |
328万0000円/m2 |
1084万2975円/坪 |
9.33%
|
一番地価が上昇していたのは仙台市青葉区中央3-4-8でした。
なんと16%以上も地価が伸びています。坪単価は500万円を突破しています。
2位の仙台市宮城野区榴岡3-4-31は坪単価が130万円台と安く、比較的購入しやすい価格帯です。それでいて15%以上も地価が伸びているのですから、この周辺の不動産物件を購入すれば短期間で売却益が見込める可能性もあります。
仙台は全体的に地価が上昇傾向。まだ売らないほうがいい?
買うなら早めに全国的なデータと比較しても、仙台駅周辺は現在地価がめざましく上昇しています。
日本全体での公示地価の伸びは1.16%になっています。
東京都全体では4.19%。新宿駅は8.72%。宮城県は4.15%。仙台市では7.09%です。
こういった他のエリアと比較しても、宮城県自体が東京都に匹敵する数字であり、仙台駅周辺は新宿駅以上の伸びということが分かってきます。
仙台駅周辺の不動産は現在奪い合いともいえるような人気の加熱状態です。
購入を検討される方はすぐにでも購入した方が良いかもしれませんし、売却を検討している方はもう少し様子を見てからがいいかもしれません。
何にせよ、仙台駅周辺の土地相場の推移には注目をしていきたいところです。