| 
				 
	
<< 2025年11月 >> 
		   
 月間アーカイブ 
  
  | 
		   
	 
					column 303.
					
					 
				不動産売却に必要な所有権移転登記の方法や費用について解説2019-08-06
 不動産売却手続きでは、 
 を同時に行う必要があります。所有権移転登記をせずに家とお金を引き換えると、後日、住宅の所有権についてトラブルになる場合もあるので、物件の引き渡し日にすべての手続きをまとめて終わらせましょう。 そこで今回は、不動産売却に必須となる所有権移転登記のやり方や、費用について解説していきます。 家を売るときは所有権移転登記が必要●所有権移転登記=不動産の名義を売り主から買い主に渡すための手続き
		所有権移転登記とは、物件の名義を売り主から買い主へ引き継ぐための手続きです。 不動産の売却代金を受け取って買い主に鍵を渡しても、所有権移転登記をするまで、厳密にいえば不動産は売り主の持ちものなのです。売却した不動産を実務上も権利上も買い主へ引き渡すためには、所有権移転登記をする必要があります。 ●不動産売買・相続・贈与の際に所有権移転登記が必要になるなお、所有権移転登記になるのは、 
 などによって、不動産の持ち主が変わったときです。 
		注意したいのは、「名義の変更手続きをするまで、不動産の名義人は変わらない」という点。 
		しかし、所有権移転登記の手続きをするためには、名義人全員の同意が必要になります。 不動産の権利関係によっては、所有権移転登記の難易度が跳ね上がるため、不動産売却をするときは事前に法務局で登記を確認しておきましょう。 所有権移転登記の方法・費用について解説●所有権移転登記はどこでするの?所有権移転登記は、売却する不動産のある地域を管轄している法務局で手続きできます。 方法は、以下の3通りです。 
 
		法務局の近くに住んでいるなら、窓口で記載項目について質問しつつ、直接提出すると良いでしょう。 また、電子署名等の設備を用意できて、さらに必要書類を自分で作れるのであれば、オンライン申請を選ぶという手もあります。 
		ただし、オンライン申請では、別途法務局への書類送付が必要です。 ●所有権移転登記にかかる費用
		所有権移転登記をするためには、「登録免許税」という税金の納税が必要です。 なお、不動産売却における土地・建物の登録免許税は、 
 です。 ●所有権移転登記に必要な書類
 
		無料で用意できる書類もあれば、取得するのにお金のかかる書類もあります。 所有権移転登記は自分でやるべき?それともプロに任せるべき?き?
		手続きや法律用語に自信がないのであれば、法的な書類づくりのプロである司法書士に任せるのがおすすめです。 司法書士に依頼すると費用はかかりますが、自分で手続きする必要がなく、ミスの心配をしなくて良いので楽です。 たいていの場合、売買を仲介する不動産会社に頼めば司法書士を紹介してもらえるため、信頼できる司法書士を探し回る必要もありません。 なお、所有権移転登記手続きの代行費用は、行政書士によってまちまちです。 まとめ家を売るときは、不動産の名義を売り主から買い主へと引き渡す、所有権移転登記という手続きを行います。 
	手続きを自分でやれば多少費用を節約できますが、必要書類を揃えるのは大変です。 
  |