| 
				 
	
<< 2025年11月 >> 
		   
 月間アーカイブ 
  
  | 
		   
	 
					column 305.
					
					 
				最寄り駅から遠くても高く売れるマンションの特徴を解説2019-08-06
 
		一般的に、マンションの売却額は最寄り駅からの近さ、つまり立地によって決まります。そのため、駅から距離の離れたマンションは売却市場で人気がありません。 今回は、最寄り駅から距離があっても高く売れるマンションの特徴について解説します。 不動産売却では駅から近い物件ほど高く売りやすい●駅チカマンションには安定した需要がある
		中古・新築を問わず、マンションで最も需要が高いのは駅チカ物件です。 また、不動産の取引価格も、駅から遠い物件より駅チカ物件の方が高いです。 ●駅チカの定義は徒歩15分未満
		一般的に、売り出しの際に「駅チカ」をアピールできるのは、駅から徒歩15分未満だとされています。 なお、「徒歩1分=80メートル」という基準は、不動産公正取引協議会連合会という団体の業界ルールによって統一された数値なので、不動産サイトや広告によって、徒歩1分が70メートルになったり90メートルになったりすることはありません。(※1) ●駅から遠いマンションは売るのが難しい
		最寄り駅から徒歩で15分以上離れているマンションは、売却額が下がりやすいです。 駅から離れている家を購入する場合、思い切って郊外にある広々とした一戸建てを候補に入れるという選択肢もあるので、駅から遠いマンションは宣伝方法を吟味してから売り出すことが大切です。 最寄り駅から遠くても大丈夫!高く売れるマンションの特徴●マンションの目の前にバス停がある目の前に通勤・通学に使えるバス停がある場合、駅から遠くても売却価格を下げる必要はありません。 そもそも駅を使わず、バスを使って移動する層を最初からターゲットにすれば、内装や間取り、周辺環境の良さ等で高額売却を目指せます。 ●通勤・通学・生活に最寄り駅を利用する必要がない駅までいかなくても、周辺にスーパーやコンビニ、ドラッグストアといった生活に必要な施設がある場合、駅を利用する必要がありません。 特に重要なのは、子育てに関連する施設の有無です。 ●駐車場料金が安い
		駅チカマンションの需要が高いのは、移動が便利だからです。 
		特に有利なのが、駐車場を2台用意できるマンションです。 ●人気の学区内にある家を買うタイミングとして、 
 など、「子育て」に関するものをきっかけにする買い主は多いです。 子育てサポートの充実したエリアや治安の良いエリア、人気の学校がある地区は限られています。人気の学区内にマンションがある場合は、積極的にアピールしましょう。 ●大きな公園や観光名所などが近くにある住環境の良さも、子育て層やストレスフルな生活を送っている層にアピールしやすいポイントです。 利便性が高いものの、人通りや店舗も多く騒がしい環境より、静かな場所で暮らしたいと考える人は少なくありません。 大きな公園や花で有名な観光名所等が近くにあれば、落ち着いた環境だけでなく、子育てのしやすさを駆使して高額売却を狙えます。 まとめ
	マンション売却では、駅から徒歩15分未満の場所にある駅チカ物件に人気が集中します。 
	住居に求める条件は、世帯の状況や個人の嗜好によって人それぞれです。 とはいえ、駅から遠いマンションは、売り出し方を考えたり、隠れた魅力を見つけたりするのが大変です。住人だと距離が近すぎて見えない部分もあるので、信頼できる不動産業者と相談しながら販売戦略を立てましょう。 
  |