| 
				 
	
<< 2025年11月 >> 
		   
 月間アーカイブ 
  
  | 
		   
	 
					column 330.
					
					 
				買い主の心理とは?不動産売却に役立つ購入のきっかけについて解説2019-12-24
 
		不動産売却は、「条件の合うたった1人の買い主」を見つける作業です。 そこで今回は、一般的な不動産購入のきっかけや、売り主として買い主の心理を理解するメリットについて解説していきます。 不動産売却の成功には買い主の心理を理解することが大切●不動産という商品を売り込むためにはマーケティングが必要不動産売却を成功させるために必要なのは、不動産という商品を売り込むためのマーケティング戦略です。 基本的に、商品やサービスを売るときは、「どういう相手に」「どうやって宣伝をし」「どれくらいの価格で」「いつまでに」売るのか事前に決めておく必要があります。 不動産売却も、「住まい」という商品を売り主と買い主の間でやり取りである以上、適当な売り出し方をすると売れません。 世界で一番発色の良い口紅を成人男性にアピールしても売れないのと同じで、不動産売却も適切な市場調査や販売戦略の立案が必要不可欠なのです。 
		特に、不動産のような高価な財産は、理由もなく購入を決断する人がまずいません。 売り主が買い主の心理を知っておくメリット●買い主の心理を知っていれば適切な販売戦略を立てられるマーケティングにおいて重要なポイントは、売りたいという気持ちよりも、相手が欲しいと思えるものを大切にすることです。 
		どうして不動産を欲しがるのか、高いお金を出してまで家を買うのはなぜなのかを売り主が理解していないと、相手に合わせた販売戦略を考えられません。 しかし、買い主の心理が分かれば、買い主の喜ぶ条件を見極めてピンポイントでアピールできるでしょう。 ●買い主を見定めて価格や条件交渉の押し引きを変えられる買い主の心理を知っておくメリットは、買い主によって物件の売り出し価格を変えたり、買い主との交渉方針を変えたりできることです。 
		たとえば、個人よりもお金を持っている不動産会社や、投資家向けに売却しやすい物件なら、売り出し価格を妥協する必要はありません。 
		また、注文住宅でこだわり仕様の住宅を売り出しており、独自仕様の部分を特に気に入っている購入希望者がいれば、値下げに応じないといった強気の戦略も選択可能です。 購入のきっかけと不動産の強みを理解できれば、高額売却もできるでしょう。 何がきっかけ?不動産を買う理由を解説●マイホームの購入資金が貯まった
		もともとマイホーム購入の計画や意思を持っており、お金が貯まったため不動産を探しているという理由。 条件に合わなければ取引を成立させられないため、この手のタイプに売り込むときはできるだけ幅広い層に広告することを考えましょう。 ●増税や制度の変更前に購入を決意した
		消費税等の増税や、住宅購入支援制度の変更前に購入を決意する買い主もいます。 これらの層に対しては、不動産の魅力を分かりやすく見せることを意識すると良いでしょう。 ●周囲の人が家を買ったので自分たちも欲しくなった
		「同僚が家を買ったから」 
		といったケースです。 変わった仕様の家なら、こういった層を狙うのがおすすめです。 ●結婚・出産
		結婚や出産が住宅購入のきっかけになることもあります。 まとめ売り主が買い主の心理を知っていると、相手に合わせた不動産売却戦略を立てられます。 不動産購入のきっかけから買い主の属性や好みを割り出し、特定の層に絞って物件の広告や宣伝を進めれば、不動産売却を成功させられるでしょう。 
ただ、買い主の属性は地域性によって大きく変わります。 
  |