| 
				 
	
<< 2025年11月 >> 
		   
 月間アーカイブ 
  
  | 
		   
	 
					column 333.
					
					 
				不動産売却の基礎知識!重要事項説明って何?2019-12-24
 
		不動産売却をするときは、買い主へ向けて不動産業者から「重要事項説明」をしてもらう必要があります。 そこで今回は、不動産売却の基礎知識である、重要事項説明の必要性や内容、注意点を解説していきます。 不動産売却では重要事項説明が必要●重要事項説明とは?重要事項説明とは、 
 などを説明する手続きのことです。 重要事項説明自体は宅地建物取引業法の第35条で義務付けられており、不動産を売却する場合は必須の手続きとなっています。 
		ただ、実務として、売り主が重要事項説明のために何かしらの勉強をする必要はありません。 ●重要事項説明を終わらせるために売り主の協力が必要不可欠ただし、不動産会社に重要事項説明をしてもらうためには、売り主から情報提供をする必要があります。 
		詳しい内容は後で説明しますが、重要事項説明の説明項目は膨大です。 売り主が用意すべき書類は、 
 などです。 事前に必要書類を用意して不動産業者側へ渡しておけば、より適切な査定ができるようになりますし、告知事項の伝え漏れといったトラブルも起こりません。 重要事項説明の内容を解説重要事項説明の内訳は、以下の通りです。 
 上記のような内容を、不動産業者のスタッフが買い主と対面し、必要な書類を見せながら順番に説明していきます。 なお、実際の説明内容は、物件によってさまざまです。 重要事項説明に関する注意点●重要事項の説明には宅建資格の保有者が必須
		宅建業法では、業務として買い主へ重要事項を説明できるのは、「宅地建物取引士」だけだと制限しています。 
		また、重要事項説明の必要な業務を行う不動産会社は、社員の5人に1人以上宅建の資格保有者を雇っておく必要があります。 ●重要事項説明の確認を怠ると買い主とトラブルになることも重要事項説明自体は、必要書類や情報を不動産業者へ渡してしまえば、不動産業者側が進めてくれます。 しかし、たとえば不動産業者が伝えるべき説明を飛ばしたり、買い主を見つけて仲介手数料を取るためにあえて伏せたりしていると、買い主から損害賠償や売買契約の解除を求められる可能性があるので注意が必要です。 
		特にトラブルに発展しやすいのが、「瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)」の説明不足です。 
		「売り主が瑕疵をわざと黙っていた」 場合、告知義務違反として損害賠償の対象になってしまうので、売り主も不動産業者の説明内容を把握しておくことが重要なのです。 まとめ
		重要事項説明は、不動産業者を利用して不動産売却を進める場合、必須の手続きとなります。 ただし、重要事項説明の詳しい内容を理解するためには、小難しい法律用語の解読も必要です。 重要事項説明を含め、不動産売却にあたって必要な知識を押さえておきたい場合は、地域の不動産売買をサポートしている当店へぜひご相談ください。 
  |