| 
				 
	
<< 2025年11月 >> 
		   
 月間アーカイブ 
  
  | 
		   
	 
					column 353.
					
					 
				農地売却を成功させよう!農地を高く売るコツや査定のポイントを紹介2020-02-04
 農地をできるだけ高く売却するためには、農地売却に関する知識が必要不可欠です。 
		残念なことに、プロの不動産会社でも、実は農地売却の仲介をほとんどしたことがないという業者は少なくありません。 そこで今回は、農地売却をスムーズに進めるために知っておきたい査定のポイントや、農地を高く売るコツをお伝えしていきます。 農地の査定額は一般的な宅地と計算の基準が大きく違う●農地の査定額は日当たりや雨量によっても左右される
		農地を高く売る際に、売り主としてぜひ知っておいて欲しいのが、農地の査定方法です。 宅地の査定額を決めるのは、 
 といった要素です。 基本的には、市場のニーズによって価格が決まるため、利便性の高い土地や人気エリアの土地は高く、郊外にあって不便な土地や人気のないエリアの土地だと安くなります。 
		しかし、農地の場合、地域のニーズはほとんど価格に影響しません。 作物にとって良い環境かどうかがもっとも重要なので、 
 などによって査定額が決まります。 日照量や雨量、土地の乾湿に恵まれていて、高品質な作物を作れる農地であればあるほど、評価が高くなるという考え方です。 
		また、宅地と違って、郊外にある大規模農地なども、査定額は高くなります。 ただし、売却後、農地以外の用途に変更されると食料自給率に影響が出るような大規模農地は、基本的に売ろうとしてもなかなか農業委員会から売却の許可を出してもらえません。 土地によって農地を売り出すまでの難易度も違うため、農地を売る場合は宅地売却と農地売却の違いを把握しておくことが大切です。 ●農地の相場を自分で調べる方法宅地を売却する場合、あらかじめ一括見積りや不動産取引サイトを使って、周辺の相場を調べておくと、相場より高すぎる業者や安すぎる値付けをする業者を避けられます。 ただ、農地はそもそも農家ではない人が購入できない資産なので、宅地の取引市場に出回りません。 
		そこで役立つのが、一般社団法人「全国農業会議所」が定期的に調査・発表している「田畑売買価格等に関する調査結果」です。 農地を少しでも高く売るコツ●農地転用してから売却する農地を少しでも高く売る基本が、「農地転用後の売却」です。 
		農地は宅地と査定基準が違うため、農地を農地のまま売ると、高額売却を実現できません。 場合によっては、家や賃貸物件等を建てて資産価値を上げてから売却するといった手段も取れるようになるので、高く売りたいなら農地転用を狙いましょう。 ●農地売却時に使える特別控除を利用する
		農地の売却時、一定の条件を満たしていると、特別控除を利用できます。 ●5年以上所有してから売る資産を売り払った際の利益に対してかかる税金、「譲渡所得税」は、不動産の所有期間が5年を越えているかどうかで税率が変わります。 
		農地を手に入れてから5年以下だと、税率は所得税30%、住民税が9%です。 ●地域事情に詳しい地元の不動産業者に仲介を頼む農地の高額売却を目指す場合は、地元の不動産業者に仲介してもらいましょう。 
		知名度でいえば大手不動産業者のほうが上ですが、農地を売却する場合は近隣の農家や地権者とのつながりが重要になってきます。 まとめ
		今回は、農地売却の成功に必要な査定の知識と、農地を高く売るコツを解説しました。 「近所の不動産業者に任せよう」「プロに相談すれば何か良いアドバイスをもらえるだろう」と他人任せにしていると、思ったような期間や金額で売却できません。 地域の人脈を持つ地元の不動産業者に相談し、農地転用や特別控除等を活用して、農地を少しでも良い条件で売却しましょう。 
  |