| 
				 
	
<< 2025年11月 >> 
		   
 月間アーカイブ 
  
  | 
		   
	 
					column 399.
					
					 
				コロナ禍のいまがチャンス!不動産を売って地方の家に住み替えよう2020-08-21
 
		新型コロナウイルスの流行によって、不動産市場は大きな打撃を受けました。 この記事では、コロナ禍のいま不動産を売って地方の家に住み替えるべき理由や、コロナ禍に合わせた不動産売却の注意点等を解説していきます。 新型コロナウイルスの影響でテレワークが増加した
		コロナ禍での持ち家売却を進める理由は、テレワークが増えたからです。 
		その結果出てきたのが、「より快適に仕事ができる家に住みたい」「通勤しなくても良いなら好きな場所に住みたい」というニーズです。 地方や郊外の住まいへ住み替えるメリット●都市部と同価格でも郊外なら広くて快適な住まいが手に入る
		地価の安い地方や郊外なら、同じ予算でも都市部の物件より広くて快適な家を購入できます。 
		また、多くの人は元々「家で仕事する」ことを考えて家づくりをしていないので、家だと仕事に集中できない場合もあります。 
		地方や郊外は物価が安いため、住み替えることで生活費を節約できるのもポイントです。 ●地方・郊外の優良物件が売り切れる前に購入できる
		地方や郊外にある優良物件は、有限なので早いもの勝ちです。 コロナ禍でも問題なし!住み替えや地方移住の不安を解消するQ&A●コロナの影響で持ち家が売れないのでは?東日本不動産流通機構(REINS)のデータによると、2020年5月の不動産流通は、 
		・売買件数:減少 
		となっています。(※1) 
		(※1)公益財団法人 東日本不動産流通機構:月例速報 2020年5月度 ●複数の物件を内覧したり不動産会社の窓口へ行ったりするのが不安
		コロナの影響を受けて、不動産会社側でも、現地に行くことなく内覧できる「オンライン内見」などのサービスが順次開始されています。 ●住み替えたいけど住宅ローンは借りられる?
		コロナの状況下でも、買い主の収入が安定していれば、住宅ローンは利用可能です。 コロナ禍に合わせた不動産売却と住み替えの注意点●焦らず時間をかけて売却を進めた方が良い
		コロナ禍での不動産売却は、焦らないことが重要です。 
		また、ライバル物件との差別化も必要です。 まとめ
		コロナの影響下でも、持ち家は以前と同じくらいの金額で売れています。 
		ただし、コロナ禍での不動産売却は、物件の査定やオンライン内見といった業者との連携が必要不可欠です。 
  |