| 
				 
	
<< 2025年11月 >> 
		   
 月間アーカイブ 
  
  | 
		   
	 
					column 463.
					
					 
				ポスティングの重要性とは?一戸建て売却に向けた広告の使い方2021-04-08
 現代において、不動産広告といえばネット広告を思い浮かべるのが一般的なのではないでしょうか。 
		ただ、家を売るために効果的な手段がネット広告だけなのかというと、決してそんなことはありません。 今回は、一戸建ての売却に向けたポスティングの重要性、不動産売却にチラシを利用するメリットやチラシ制作時の注意点などをご紹介します。 一戸建ての場合はポスティングを活用しよう
		ポスティングとは、各住宅のポストにチラシを直接投函するタイプの広告手法です。 
		しかし、ビジネス用途に向かない個人所有の一戸建てを購入する可能性が最も高いのは、ポスティングのターゲットとなる近隣住民です。 物件広告をチラシで配るメリットとは●特定の地域住民に物件のことを知ってもらえる
		ポスティング広告のメリットは、広告する範囲を限定できることです。 ●ネットにうとい層にもアプローチできる
		ポスティング広告は、比較的ネットに疎い人や、その時点では家を買う気がない人にもアプローチできるというメリットがあります。 また、毎回配った後にどれだけ反応があったのかデータを取っておくと、ポスティングの範囲を狭めたり前回反応の良かったエリア・属性の世帯に絞って継続的に広告を出したりできます。 チラシ制作時の注意点●いきなり広い範囲へ大量に配ろうとしない
		物件広告のチラシをポスティングする際は、限定的な範囲・枚数から始めましょう。 ●誇大広告などをしない
		不動産の広告では、実際の状態よりも良い状態に見せかける「誇大広告」が禁止されています。 「新築物件なら建築許可などを受けた後に広告すること」といった宣伝期間の制限もありますが、中古の一戸建てを売却する場合は原則として関係ありません。 ●可能であれば売り主の写真を掲載する
		ポスティングのデメリットは、残念ながら怪しい広告が多く、広告としての信頼性が低いことです。 ネット広告や店舗対応と連携するのがおすすめ
		不動産広告のポスティングは、単体ではなくネット広告や店舗対応を連携するのがおすすめです。 
		また、広告の出来が良くても、問い合わせ後の対応が悪く、購入を断念されては意味がありません。 まとめ
		マンションに比べて立地面の強みが薄く、需要が限られる一戸建ては、意外と近隣住民に売れるケースが多いです。 
  |