| 
				 
	
<< 2025年11月 >> 
		   
 月間アーカイブ 
  
  | 
		   
	 
					column 464.
					
					 
				マンション売却の罠!売却に失敗する人の共通項とは2021-04-08
 マンションを売却するときは、できれば高い価格で買い主を見つけたい、または有利な条件で売却したいと考えるのが一般的です。 
		しかし、残念なことにすべての売り主が売却結果に満足できるわけではありません。 今回は、マンション売却に失敗してしまうケースの共通項と、その対策について解説していきます。 1社の見積もりで売却を決めてしまう●1回の見積もりだけでマンションの価値はわからない
		マンションの売却価格は、不動産業者による査定結果を参考にするのが一般的です。 ●不動産業者の選り好みをするためにも相見積もりが必要
		相見積は、不動産業者の選り好みをするという意味でも効果的です。 物件の売却を急いでいる
		物件の売却を急いでいる、期日の直前になって慌てて売却を始めたといったケースも、良くある失敗談です。 また、物件を売り急いでいると交渉に十分な時間をかけられなくなり、買い主を逃したくないという意識から値下げに応じる可能性が高くなるので、交渉を有利に進めるためにも売却期間は余裕を持って取ることが大切です。 押しに弱いマンション売却では、少なくない割合で買い主から値引き・値下げの交渉を持ちかけられます。 
		もちろん、値引きに応じるかどうかは買い主の判断次第です。 買い主側が強気で交渉に出てきた場合など、値下げに応じる際に、損をしないラインを見極められるように、「いくらまでなら値引き可なのか」「いつまでに売れなければ値引きに応じるのか」等を考えておきましょう。 プロに任せておけば高く売れると考えている●マンションの細かい魅力を知っているのは売り主だけ
		不動産売却では、物件の査定や宣伝、広告といったほとんどの実務をプロである不動産業者に任せることになります。 
		ただ、不動産売却の知識を持たない売り主が、自ら情報を取捨選択して伝えるのは困難です。 まとめ
 
		と、マンションの値切りや不利な条件による売却につながりかねません。 
  |