|
<< 2025年11月 >>
月間アーカイブ
|
column 47.
東北大学薬学研究科付属薬用植物園2017-02-03
東北大学薬学研究科付属薬用植物園は、東北大学薬学研究科の付属施設で、平日は一般に無料開放されている植物園です。 東北大学薬学研究科付属薬用植物園の基本情報
東北大学薬学研究科付属薬用植物園は、昭和44年に医薬部薬学科星稜地区から青葉山地区に移転すると同時に造成され、その後平成12年4月から大学院薬学研究科の付属施設となりました。 植物園は平日月曜日~金曜日一般開放されており、園内では薬用植物を観察することができ、また植物園スタッフから薬用植物の栽培方法や生薬、漢方製剤などの知識を得ることができます。
施設名称:東北大学薬学研究科付属薬用植物園 ●園内で観察可能な植物
植物園は、標本区、温室、水生植物栽培区、第一観察路、湿地植物栽培区、研究資料栽培区、有毒植物に栽培地区が分かれています。 ●虫草類
中草(チュウソウ)は真菌と担子菌の中間ほどに位置する菌類の総称で、虫草は原則として昆虫やクモ類に規制して世代を繰り返す活物寄生菌です。 ●日本薬用植物友の会
日本薬用植物友の会は、東北大学薬学研究科付属薬用植物園の初代園長竹本常松教授が発起人となり1974年に設立された団体で、薬用植物についての知識を深め、社会における薬事思想の普及や健康維持と植物の愛護による国土の緑化に寄与することを目的としています。 友の会会報 友の会会報では、薬用植物に関する基礎知識から学問的な専門知識まで幅広く情報が提供されています。 周辺施設情報●東北大学川内キャンパス東北大学川内キャンパスは仙台市内に5つある東北大学のキャンパスの内の1つで、旧青葉城ないに位置しており、付属図書館本館が設置されているのを始め、近隣には宮城県美術館や仙台市博物館、仙台国際センターが点在しています。
施設名称:東北大学川内キャンパス ●大崎八幡宮大崎八幡宮は、坂之上田村麻呂が宇佐神宮を岩手県水沢市に創祀したことがはじまりとされ、欧州エリアをおさめていた大崎氏が遷祀したため、今の名前で呼ばれるようになりました。
施設名称:大崎八幡宮 ●桜岡大神宮桜岡大神宮は西公園内の一角にある神社で、仙台市内でも桜の名所として知られています。伊達政宗が伊勢神宮から分霊して創建されています。西公園通りからは目立ちませんが、地下鉄東西線大町西公園駅ができたことによりアクセスしやすくなっています。
施設名称:桜岡大神宮 評判/口コミ●手つかずの自然が広がる密かなスポット
人目のつかないところにあるため知名度は低いですが、仙台城築城時からの自然が残っており、バードウォッチングなど自然散策を楽しむことができます。 ●仙台の中心部からそう遠くないところにこれだけの自然がある仙台市からそう遠くないところにも関わらずだだっぴろい自然が広がります。 まとめ
東北大学薬学研究科付属植物園は、仙台築城以降手つかずの裏山に設けられた植物園で、貴重な植物だけでなく、周辺の自然を見られるのも貴重な体験です。
|