|
<< 2025年11月 >>
月間アーカイブ
|
column 49.
東北大学 植物園2017-02-06
東北大学植物園は仙台市中心地に程近い場所にありながら、自然植物をそのまま残して保存された植物園で天然記念物にも指定されています。 東北大学植物園の基本情報東北大学植物園は、東北大学の図書館近くにある植物園で、自然植物をそのまま残して保存した、四季折々の森林の景観が楽しめます。
施設名称:東北大学植物園 ●植物園で開催のイベント東北大学植物園では、大学の植物園ということもあり、植物にまつわるさまざまなイベントが開催されています。 ・自然史講座(東北大学植物園・講義室にて)
テーマ「都市生態学・都市に見られる自然」 ・植物画口座(東北大学植物園)
第2回 秋の植物画講座 ・植物園ガイドウォーク(東北大学植物園)
植物園の技術職員が園内の見所を案内します。 ●植物園のあらまし東北大学植物園は、1600年伊達政宗が仙台城を築いて以来今日までほとんど手が加えられることがなかったものを、1958年になって東北大学が研究と教育のために設立した支援植物園です。1972年には、学術上貴重な動植物がたくさん存在することから植物園としてははじめて天然記念物に指定されています。 現在植物園となっている地域は、江戸時代には城の水源地で仙台藩の厳重な監視下に置かれていました。その後、明治維新後は陸軍に引き継がれ、第二次世界大戦後は駐留軍の軍用地となったことから、一般市民の立ち入りが禁止された地域で、長年にわたって人の手が加わることなく自然林が残されることになりました。 周辺施設情報●仙台国際センター仙台国際センターは、会議室や展示棟で構成された施設で、一体利用することで6,000人規模のイベントを開催することもできます。イベントや展覧会などで足を運ぶ機会のある施設ですが、留学生が集まる施設で、海外の人との接点が持ちやすいのも魅力の一つです。
施設名称:仙台国際センター ●仙台市博物館仙台市博物館では、仙台の歴史をまとめた常設展の他、大きな企画展も定期的に開かれています。仙台国際センターや仙台城も近く、仙台に引っ越したばかりという方は仙台を感じ、仙台のことを深く知るのに一役買ってくれます。
施設名称:仙台市博物館 ●櫻岡大神宮伊達政宗が伊勢神宮から分霊して創建したという由緒ある神宮で、新しい地下鉄駅が作られていますが、仙台駅から20分ほどかけて歩いてくることもできます。桜の名所としても有名。
施設名称:櫻岡大神宮 評判/口コミ●季節ごとに違う風景を楽しめます。
入園料も安く、またコースは山になっているので1時間程かけて手軽に散歩や運動、デートに使えるスポットです。コースは季節によって見られる植物が変わるので季節ごとに見て、仙台の季節を感じるのも楽しみの一つ。冬は休園しており、4月頃から見ることができます。 ●市街地にある緑
仙台城址、仙台国際センターから徒歩圏内で、大昔からの緑が残されている貴重な施設です。 ●東北大学だけあって勉強にもなる
東北大学内にある施設だけあって、散策巡りが楽しいだけでなく、珍しい薬草を見られたり、展示コーナーでは動物のはく製や昆虫の標本も見られたりと、勉強になります。 まとめ東北大学植物園は市街地からそう遠くない場所にありながらたくさんの緑が残されている地域で、散策を楽しむことができます。大学の施設だけあって動物のはく製や昆虫の標本など自然を勉強するのにも役立つ施設となっています。 東北大学周辺の住環境など、東北大学植物園について気になることがあれば地域密着の永大ハウス工業までご相談ください。
|