| 
				 
	
<< 2025年11月 >> 
		   
 月間アーカイブ 
  
  | 
		   
	 
					column 669.
					
					 
				離婚で家を売却するときのポイントは?手放す時期やポイントを解説2023-07-27
 離婚で家を売却するときのポイントは、財産分与について話し合い、売却に合意した上で、お互いが最も得する売却方法や、売却タイミングを見極めることです。 「相手の顔も見たくないから、とにかく早く離婚を終わらせたい」という考えだと、不動産売却で損したり、余計なトラブルに巻き込まれたりする可能性があります。 本記事を通じて、離婚で家を売るときのポイントや、そもそも離婚時に家を売った方が良いのかを判断する基準などを押さえておきましょう。 離婚で家を売却するときは財産分与が必要になる●財産分与とは
		財産分与とは、「結婚してから離婚するまで」に築いた財産を、精算する手続きです。 なお、「結婚後に親から相続した財産」や「独身時代に買った財産・貯めたお金」については、財産分与の対象になりません。 ●家を売ったお金はどう分ける?
		離婚時に家を売却する場合、基本的には不動産の売却代金から、住宅ローンの残債や、売却時の手数料などを差し引いた金額を、半分ずつ分けます。 離婚時の不動産売却は、動く金額が大きい分揉めるリスクも高いので、いつ家を売るのか、売却代金をどう分けるのか、振込手数料をどうするのかといったルールを細かく決めることが重要になってきます。 離婚時に家を売るかどうかを判断するポイント●基本的には売却がおすすめ
		離婚時に家を売るかどうか迷ったら、売却するのがおすすめです。 
		たとえば、夫名義のローンで購入した住宅に、離婚後も妻と子どもが住み続ける場合、妻側は常に「夫がローンを滞納したら、住んでいる家を差し押さえられてしまう」というリスクを背負うことになります。 ●権利を整理できるなら売らなくても良い
		・相手の持ち分を買い取る 金融機関への相談や、家計の計算は必要になりますが、所有者・ローンの名義人・住人が同じなら、「離婚した相手と急に連絡が取れなくなり、滞納で家を差し押さえられる」といったトラブルは起きないからです。 離婚前と離婚後どちらがお得?離婚で家を売るタイミング●離婚前の売却
		1日でも早く不動産を手放し、財産分与と離婚を終わらせたい場合は、離婚前に家を売りましょう。 
		ただし、家を売ったお金を離婚が成立する前に分けてしまうと、「夫婦間の贈与」となってしまい、贈与税がかかるため、注意が必要です。 ●離婚後の売却
		元配偶者と離婚後も継続して連絡を取れる、時間がかかっても良いから不動産を少しでも高く売りたい場合、家を離婚後に売るのがおすすめです。 
		離婚の準備で忙しい中、不動産業者探しや業者とのやり取り、内覧対応に買い主との価格交渉まで行うのは、想像以上に大変です。 
		ただ、離婚後の住宅売却は、時間をかけすぎると元配偶者の考えや気分が変わり、売却の協力を得られなくなる場合もあるため、注意が必要です。 不動産の売却方法●仲介で第三者に売却する
		不動産業者を介して買い主を探すのが、仲介での売却です。 ●買い取りで専門業者に売却する
		多少安くても良いから、家を早く売りたいというケースで頼りになるのが、不動産買取業者です。 
		ただし、不動産の買い取り価格は、仲介の約7割が相場です。 離婚で家を手放すときの流れ
		離婚で家を手放すときの流れは、以下の通りです。 
		不動産は、原則として所有者しか売却できません。 
		その次に必要なのが、住宅ローン残債の確認です。 
		そして、問題なく家を売却できることがわかったら、財産分与の条件を話し合います。 
		この時、離婚の条件も財産分与の条件も、口約束ではなく書面にしておくと、トラブルになりづらいです。 離婚時に家をスムーズに売却するためのポイント●財産分与や離婚の話し合いはできるだけ弁護士に仲介してもらう
		離婚や財産分与の話し合いは、お互い感情的になりやすいため、離婚の条件を決めるときは、弁護士や信頼できる知人に力を貸してもらいましょう。 
		また、専門家を頼ることで、不備のない離婚協議書の作成も可能です。 ●実績豊富で信頼性の高い不動産業者の力を借りる
		不動産売却は、仲介業者や買取業者の実力次第で、売却結果が良くも悪くも変わる取引です。 離婚で不動産を売るときの注意点●「ローン残債>売却価格」だと基本的に家を売却できない
		住宅ローンの残債が売却予定額を上回っている場合、基本的に家を売却できません。 ●引き渡し日までに家を引き払う必要がある
		家を売るとき、引き渡し日までに物件から退去しておく必要があります。 まとめ離婚と共に今まで住んでいた家を売却する場合は、弁護士等の専門家を頼って離婚の条件を書面化し、ご自身の経済状況・気持ち・家の名義にローン残債などを考慮した上で、売却方法や売却の時期を決めましょう。 
		なお、離婚届を出す前に家を売り、財産分与を行うと、贈与税がかかって損をします。  |