| 
				 
	
<< 2025年11月 >> 
		   
 月間アーカイブ 
  
  | 
		   
	 
					column 760.
					
					 
				狭小地・狭小住宅は売るのが難しい?狭小不動産売却の基本2024-07-16
 広さが30坪未満のいわゆる狭小地や狭小住宅は、一般的な不動産に比べて売るのが難しいとされています。 ただし、適切な売却プランを立て、不動産に合った売却方法を選べば、狭小不動産も十分売却可能です。 そこで今回は、狭小地や狭小住宅をスムーズに売却するために知っておきたい、狭小不動産売却の基本をお伝えします。 狭小地・狭小住宅とは
		狭小地とは、一般的に30坪未満の土地で、狭小住宅は狭小地に建てられた住宅のことです。 狭小地や狭小住宅の売却が難しい理由●建物の建設費用が高い
		狭小地には通常サイズの住宅が入らないため、設計も建築も特別に行う必要があります。 
		ただ、多くの買い主は、狭小住宅の建設費が高いことを知りません。 ●住宅ローンをなかなか組めない
		住宅ローンの審査では、不動産を売った場合の価格、担保価値を見られます。 ●日当たりや風通しが悪くなりがち
		狭小地は、多くの場合隣地や隣の住宅と非常に距離が近いため、日当たりや風通しが限られます。 ●庭や駐車場を確保できない
		狭小地の狭小住宅は、広さの関係上、一戸建てが一般的です。 特に、車の必要性が高いファリミリー層をターゲットにするのが難しくなるため、どういった層に向けて物件を売り込むか、慎重に考える必要があります。 狭小地や狭小住宅の売り方●売却方法1:アピールポイントを見つけてそのまま売る
		狭小住宅を売るときは、ターゲットに合わせたアピールポイントを見つけることが重要です。 ●売却方法2:隣地を買い取って一括で売る
		もし、資金面の余裕がある場合、隣地を買い取り、一つの土地にして売却するのがおすすめです。 
		ただし、狭小住宅や隣家がある場合、解体費用が必要です。 ●売却方法3:値下げして売却期間を短縮する
		シンプルな戦略として、値下げするという方法もあります。 
		また、売却期間中に何度も値下げを繰り返すと、物件のイメージが悪くなります。 ●売却方法4:買取業者に相談する
		市場価格より安い金額ではあるものの、直接不動産を買い取ってくれる業者に相談すれば、狭小地や狭小住宅を迅速に売却できます。 
		ただし、買取業者は数がそれほど多くありません。 まとめ狭小地や狭小住宅は、面積が狭く建築コストが高いため、良い条件で売るのが難しい不動産の一つです。 
		ただし、狭小地や狭小住宅の強みと弱みを知り、ターゲット層に合わせたアピールポイントを伝えれば、狭小不動産もスムーズに売却できます。  |