今や、インテリアに欠かせない存在ともいえる観葉植物。最近では、園芸店だけでなく、インテリアショップなどでも売られています。そこで今回は、観葉植物を選ぶ際や実際に設置するときのポイントを紹介します。
2017-06-30
カーテンを洗わずかけたままという人は意外と多いのではないでしょうか。でも、カーテンは実は意外と汚れているのです。結露や湿気が多い窓際ではカビや埃、ダニの温床となっていることも…。また、布は臭いを蓄えるため、独特の部屋臭の原因にもなります。
保育園、幼稚園に通うようになり、子どもが行きたがらないと困ります。 叱って行かせたくはないけれど、時間も決まっていると親も焦ります。 頭を悩ませる朝の登園しぶりについて、観察のポイントと対処法についてご紹介します。
東北最大の都市としても知られる仙台市は、地下鉄やバスをはじめとする交通手段も充実しています。しかし、その一方で自家用車を保有しているという人も多いようです。仙台市で暮らす人の自家用車を保有状況とその用途にについて、仙台市民162名を対象としたアンケート結果をもとに、ご紹介します。
2017-06-20
部屋の模様替えをしたい、部屋の雰囲気を変えたいと思っても、大規模な模様替えは費用もかかるし、面倒くさいと感じる。そのような悩みを解決してくれるインテリアグッズが、「ウォールステッカー」です。
扇風機を購入する際、店頭では、価格やデザインが判断材料になりやすいと思いますが、日々の使い勝手は見逃せません。そこで購入前に確認しておきたいポイントをまとめました。
マンション購入を検討されている方や、将来住みたいと考えている方で知っておいて損はないのが、マンションの寿命です。だいたい何年ぐらいもつと言われているのか。どれくらい住み続けられるのか。今回は、マンションの寿命についてご紹介します。
生活費以外の自由に使えるお金、つまりお小遣いは月々いくらくらいが妥当なのでしょうか。月収の1割程度が妥当な金額とも言われますが、その考え方は家庭によって様々です。必要経費を含んでいる場合もあると考えられるので、金額だけで多い少ないを断じることは難しいとも言えます。参考として、月々いくらくらいをお小遣いとしているのか、仙台で暮らす方々へのアンケート結果を見てみましょう。
2017-06-09
広いルーフバルコニーが付いたマンションの部屋は魅力的ですが、その使い勝手は向きなどによって異なります。また、どんなに広くても好き勝手に使えるわけではありません。ルーフバルコニーの特長や注意点などについて考えてみましょう。
毎日のリラックスタイムに欠かせないお風呂。各メーカーの商品バリエーションも豊富になり、デザイン性や機能性もますます高まってきています。こだわりを持つ方も多い浴槽には、素材や形状のバリエーションだけでなく、より心地よく、使い勝手を高めた機能を搭載することが可能です。
永大ハウス工業では、仙台・宮城エリアに特化した戸建て、マンション、土地など様々な不動産を取り扱っております。こだわりの物件はコチラから。
一覧に戻る