|
<< 2025年11月 >>
月間アーカイブ
|
column 107.
新生活に向けて子供が自分で整理整頓できる工夫をしよう2016-03-31
新生活の春、進級、進学に合わせて新しい持ち物が増えて整理整頓にお困りのお母さんも多いのではないでしょうか。 何度言っても片付けてくれない。親子で片付けが苦手だからと諦めずに、子供が自主的に整理整頓できるようになるにはどうしたらいいのか、そのヒントをご紹介します。 定位置を決めよう家にも住所があるように、物にも住所(帰る場所)を決めましょう。そして置き場所を決める時はぜひお子さんと一緒にやってみてください。お母さんが決めた場所は、実は子供にとって届きにくかったり、使いにくかったりするからです。 帽子はここ、カバンはここに。子供が自分で片付ける場所を決めて、好きなシールや目印をつけてあげると、片付けが苦手だった子も喜んで自発的に持ち物をしまうようになってくれます。 収納方法は、例えば「大きなカゴを用意してそこに入れるだけ」とか、「マスキングテープで囲った場所に置くだけ」というように、できるだけ簡単でシンプルにしてみましょう。大人が手を貸さなくても自分でできる方法が大切です。 ![]() 具体的な言葉をかけよう
整理整頓が最初からできる子はいません。最初は楽しんでやっていたのにいつの間にか荷物をほったらかしにするようになってしまったりします。 |



