
雨の日が続いても、お気に入りの傘があれば気分良く過ごせますね。 せっかくのお気に入りの傘は、大切に使いたいものです。 正しい傘のお手入れ法をチェックしてみましょう。
基本は、使ったら干す。しっかり乾かすことが大切
梅雨の季節は毎日使うから…とそのままにしてしまいがちですが、 傘は、使ったら必ず干して乾かすようにしましょう。
しっかり乾かすことで、嫌なニオイやカビ、錆びを防ぐことができます。 傘を干すときは、玄関など風通しの良い日陰に干しましょう。
ベランダなど日の当たるところに干しておくと、日焼けをして変色の原因になってしまいます。 折り畳み傘も、使ったら、必ず干しましょう。その際は、傘ケースが濡れている場合は、一緒に干すようにしましょう。
月に一度は、傘を洗ってメンテナンス
傘を洗ったことはありますか? ない!という方も意外と多いのでは? 実は傘は、家で簡単に洗えます。
見た目にはわからなくても、細かいカビがついている場合も。 汚れがたまらないうちに、月に一度ほど、定期的に洗うとキレイな状態が続きます。 傘は、広げて洗うので、お風呂場でシャワーを使うのが便利です。 傘を広げて、中性洗剤を5~10倍に薄めて、食器を洗う用のスポンジに含ませ、 優しくこすり洗いします。 定期的にするので、スポンジはひとつ傘用に置いておくといいですね。
あとは、シャワーでしっかりと洗い流し、傘をしっかり乾かせばOK。 骨の部分だけ、先にタオルなどで優しくふいてくとサビ防止になります。 ある程度乾いたら、最後にドライヤーの熱で仕上げると、撥水効果が復活することが期待できます。 お気に入りの傘は、丁寧なメンテナンスで、ずっと大切に使いたいですね。
金融機関やローンの商品によって様々です。手数料無料でできるところもあれば、数千円~数万円のところまで。 繰り上げ返済を視野に入れる場合は、繰り上げ返済の手数料がいくらか住宅ローンを組む際、忘れずにチェックしてください。
