<< 2025年11月 >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

記事カテゴリー

月間アーカイブ
column 156.

「あなたはどうして仙台に?」仙台市民に聞いてみた

2016-08-17

「あなたはどうして仙台に?」仙台市民に聞いてみた

東北地方最大の都市として知られる仙台市は、都市機能と自然が調和している様子から「杜の都」とも呼ばれ、多くの人に親しまれています。
今回は、魅力あふれる仙台に住む人たちに、仙台に住む理由について聞いてみました。

地元で暮らす!生まれ育った場所が仙台だから

アンケートの結果を見ると、約半数の人が「地元が仙台だから」という理由で仙台市に暮らしていることがわかりました。この結果からは、生まれ育った仙台市への愛着はもちろん、仙台市が進学や就職に関して安心できる環境であることや、住まいを構える場所としても魅力的であることが伺えます。
また、東北新幹線の駅があり、周辺地域へのアクセスも良いことから、ほかの土地へ移住する必要性を感じないという人も多いのではないでしょうか。

転勤が仙台で暮らすきっかけに

就職や転勤をきっかけに仙台市に暮らし始めたという意見は、「地元だから」に次いで多く、全体の23%でした。これは仙台市に大きな企業や観光産業などが数多く存在しており、就職先が充実しているからだと考えられます。
また、地下鉄をはじめとする交通機関が充実しているので、通勤の利便性を考えて仙台市を選ぶ人も多いのではないでしょうか。

ライフステージの変化をきっかけに仙台に

その他の意見として最も多く見られたのが、「結婚相手が仙台に住んでいたから」、「結婚を機に地元である仙台に帰ってきた」などの、「結婚をきっかけに」という意見でした。
都会としての利便性と自然の豊かさを両立している仙台市は、家族とともに暮らす場所としても人気が高いので、子育てまでを意識して仙台市に暮らすことを選ぶ人も多いようです。
また、進学をきっかけに仙台市に暮らし始めたという意見もありました。これは仙台市に大学や専門学校をはじめとする教育機関が充実しているからだと考えられます。

転勤や結婚、進学などのライフステージの変化に柔軟に対応できる、仙台市の懐の深さを垣間見ることができました。
また、仙台市に住む理由として「生まれ育った場所だから」と回答した人が多いというアンケート結果からは、仙台市が子供からお年寄りまで、幅広い年齢層の人々にとって暮らしやすい都市であることが伺えます。


調査対象者:宮城県仙台市在住100人 年齢不問・男女
調査期間:2016年4月25日~4月27日