
最近増えてきている「ネットスーパー」みなさん活用してますでしょうか?とっても便利そうだけれど「まだよく分からない…」という人も大勢いると思います。そこで今日はそのネットスーパーの上手な活用方法をご紹介します。
ネットスーパーって何?その利点とは
まずは「ネットスーパーって何?」「普通のスーパーと何が違うの?」という疑問にお答えします。
ネットスーパーは、ネットで注文すれば即日もしくは翌日に自宅まで商品を配送してくれるインターネット上のスーパーマーケットです。
大手のスーパーも続々と参入していて、配達エリアも全国で拡大しています。食品や日用品などが実店舗とほぼ同じ価格で売られていたり、特売やセールのチラシも閲覧できて、実店舗と変わらない感覚でお買い物ができます。
メリットは、やはり24時間いつでも好きな時に注文ができて時間の制約がないことや、お米や飲料などの重い物も配達してくれることですね。
ゆっくり買い物に行く時間がない方や、重い荷物を運ぶのが苦手な方にオススメです。

店を比較する時はここを見る!
さてこのネットスーパーですが、実際の店舗と同じように何店もあります。
そこで、どの店を利用するのが一番お得なのか、比較する際のポイントを押さえておきましょう。
1、商品が安い
これは言わずもがな。当然ですが、一番重要なポイントです。
2、配達料が安い
「○○円以上買うと配達料無料」など、一定以上の金額の買い物をすると配送料が無料になるサービスを実施している所もあるので、よく調べましょう。
3、割引はあるか
ネットスーパーによっては、特定のクレジットカード支払いで代金が割引になる特典をつけていますので、利用しているカードと提携していか健闘するのも良いでしょう。
4、口コミを参考にする
Twitterや口コミサイトなどでも情報を集めましょう。その店を実際に利用した人の声を聞くことができます。
さらにうまく活用したい!
まとめて買うと配達料が割引になる場合が有り、これを活用しない手はありません。
また、ネット限定のセールをやっているところもあるので、こまめにチェックするのも良いですね。
メルマガ読者限定のシークレットセールがあったりもするので、メルマガやTwitterなどに登録して、お得な情報を見逃さないようにしましょう。
他にも使い方の一つとして、鮮度の幅がある生鮮食品は実店舗で、鮮度を選ぶ必要のないその他の食品はネットで、という使い方もおすすめです。
自分のライフスタイルに合わせて上手に活用しましょう!
