
暮らしている場所によって、性格が異なるということはあり得るのでしょうか?
たとえば、南国のような温かい場所に住んでいる人は日が長いためのんびりと行動しがちで、時間にルーズだという説もあります。
仙台に住んでいる人に、共通した気質はあるのでしょうか?
アンケート調査からわかった仙台人が考える仙台市民の気質についてお伝えします。
【質問】
仙台人の気質アンケート結果の内訳は?
【回答数】
・優しい、温かい、穏やか、真面目などのポジティブな意見…36%
・冷たい、閉鎖的、自己中心的などのネガティブな意見…17%
・普通、よくわからない…11%
・シャイ、内向的…9%
・その他…27%
「仙台の人の気質はどう思う?」をテーマにしたアンケート結果は以上のような内訳となりました。
「仙台出身者があまりいないので分からない」と、回答した人がいることから、仙台市には転勤が理由で転居した人々も多いと推測されます。
仙台人が思う仙台市民のポジティブな気質
・東北の玄関街と昔から商人の街と言われたのと学生の街なので穏やかだと思う。
・真面目、商人もいるが学者タイプが多い。学問の都でもある。
・おっとりしていて親切。のんびりしすぎているようにも思う。
・気さくな人が多い。人に色々振る舞うのが好き。
・穏やかだと思います。転勤族が多い土地なので、受け入れる心は柔軟かと思います。
アンケート結果で多くの意見を占めたものが仙台人の気質は「優しい」「真面目」であるといったポジティブな面です。 「親切」「おだやか」などのキーワードを含むアンケート結果も多くみられました。
仙台人が思う仙台市民のネガティブな気質
・情はあるが、割りと冷たい。
・良い点は穏やか。悪い点は排他的。
・閉鎖的で変にプライドが高いので嫌いです。
仙台に住んでいる人が思う仙台市民の気質は、いい面ばかりではありません。
たとえば「冷たい」「閉鎖的」などのネガティブなキーワードを含む意見がみられました。
シャイな気質が誤解を与えやすい?
アンケート結果によると「シャイ」「内向的」と回答した人が全体の9%でした。
仙台の人はシャイな気質を持っていると考える人の意見を一部紹介します。
・初めはとっつきにくいが慣れるととても親しくなる。
・前に出るのが苦手。羽生結弦くんみたいな人は貴重だと思う。
・口数は少ないため誤解されるところもあるが心優しく人情的である。
・他人に馴染むのに時間がかかるが、一度信頼を交わせば、情が移ってとことん付き合える
・意外と無口な人が多いと思います
シャイで口下手な部分が、他人に誤解を与えやすいと認識している仙台市民が一定数いることがアンケート結果からわかりました。
仙台人が考える仙台市民のネガティブな気質には、シャイで内向的な性格が与えている影響が少なからずあるのかもしれません。
仙台に暮らす人々が考える仙台市民の気質は「優しい」「穏やか」と、いったポジティブな面が目立っているように感じられました。
また、シャイな面が初対面の人に誤解を与えてしまった結果「冷たい」と、感じられるケースも少なくはないと推察されます。
「住めば都」と、いう言葉にもあるように、生活を続ける中で人々と触れ合ううちに人間関係が改善されていくケースが多いのではないでしょうか。
