
トイレは衛生面、キッチンは使い勝手の悪さに不満転勤などで家や部屋を探して、一目見て気に入った物件に住むことができたものの、実際に住んでみると不便に感じた場所があったという方は多いのではないでしょうか。賃貸雑誌の写真で見た部屋の外観だけではわからないことはたくさんありますよね。そこで、今回は東北の方にスポットを当てて、今住んでいる家について不満に思う場所はどこなのか、アンケートで聞いてみました。
【質問】
東北に住んでいる方に聞きます!今の家で不満を持っている場所ってどこ?
【回答数】
リビング:11
寝室:13
トイレ:18
お風呂:40
キッチン:18
温まりたいのに寒い!お風呂が最多回答に
アンケートの結果、全体の4割が「お風呂」と答えました。
・冬になると、お風呂場でも寒くなります。お風呂場にも暖房が欲しいです。
(20代/男性/学生)
・玄関に近いので、冬場は特に雪も降るほど寒くなってなかなか暖まらない。
(20代/男性/学生)
・我が家のお風呂場は北側にあり、家族の希望でお風呂場、脱衣所に一か所ずつ大きな窓がついていま
す。そのため冬場は特に寒く、浴槽のお湯は追いだきも間に合わないくらいにすぐに冷めてします。
また、雪の降る日が続くと窓が凍り、脱衣所は外と変わらないくらいに室温が下がってしまうところが
不満です。
(30代/女性/会社員)
・夏はまだしも冬は外で裸になるのと同じくらい寒いので毎年嫌になる時期です。
(30代/女性/専業主婦)
・冬場になるとどうしてもお風呂や脱衣所が冷え込んでしまい、せっかく湯船で温まっても湯船から出た
瞬間に冷えてしまいます。断熱性がもう少し欲しいため、お風呂を選びました。
(20代/女性/学生)
お風呂と回答した方が挙げた理由は、ほぼ全員が「寒いから」でした。衣服を脱いで裸になる場所なので、外と変わらない寒さであれば冬ならこごえてしまいますよね。夏は平気だとしても、雪が降って追い炊きさえも間に合わずにお湯が冷えてしまう東北の寒さでは、やはりお風呂場に暖房や断熱性が必要だと考えている方は多いようです。
トイレは衛生面、キッチンは使い勝手の悪さに不満
2位は同率で「トイレ」「キッチン」がランクインし、以下は「寝室」「リビング」の順となりました。
・冬になると、リビングは暖房をつけててあったかいですが、トイレがとても寒い。
(20代/女性/学生)
・母が一時仮設に住んでいたのでしばらく手伝いにいっていましたが壁も薄く冬になる前に九州に移住し
て来ました仮設のトイレは臭いですね。
(50代/男性/会社員)
・狭く、まな板で食材を切るスペースの確保が大変。流し台に蓋をするようにまな板を置くなどの工夫が
必須。
(20代/男性/パートアルバイト)
・冬場は窓の結露がひどく、少し放置しておくとすぐカビが生えてしまう。
(20代/女性/学生)
・冬は寒く、夏は暑いリビングだからです。結局、壁が薄いのでしょうね。
(40代/女性/自由業・フリーランス)
2位以下の回答も、やはり「寒い」の声が集中する傾向にあります。同数2位だったトイレは不衛生、キッチンは使い勝手の悪さや狭さを指摘する声が数多くありました。「寝室」は寒さが原因で結露や不眠を憂う回答が多く、最下位のリビングでは「壁が薄い」を挙げた回答が複数見られ、それが原因で気温の変化についてゆけなかったり、他人の生活音に悩んだりする方が見られました。
不満の根本的原因は「寒い」に尽きる?
家の中で不満を持っている場所は「お風呂」が最も多かったのですが、他の回答を含めた理由に「寒い」を挙げた人がほとんどを占めていました。やはり、東北では寒さへの対策がしっかりしている家を選ぶことが最も大切なのでしょう。また、東北ならではの回答としては東日本大震災の影響で家にガタがきたり、仮説住宅への不満を挙げた方も見られました。そんな冬になると外に出るのもおっくうな日々が続いてしまいそうですが、そんな季節にはコタツで温まりながらインターネットで新しい部屋を探してみてはいかがでしょう。中には部屋の動画も付いているサイトもあるので、部屋の雰囲気がつかみやすく、お気に入りが見つかりやすいでしょう。

・調査地域:全国
・調査対象:年齢不問・男女
・調査期間:2015年09月29日~2015年10月13日
・有効回答数:100サンプル