|
<< 2025年11月 >>
月間アーカイブ
|
column 31.
効率がいい場所は?家の中で勉強や仕事をする場合(仙台編)2015-09-30
家ではついつい、のんびりして過ごしてしまいたいものですよね。しかし、勉強や仕事など、やらなければならないこともたくさんあります。その時、皆さんは家の中の、どの場所で勉強や仕事をしていますか?今回は、アンケート調査した結果を元に、勉強や仕事をする場所について聞いてみました。
【質問】
プライベート空間で集中力アップ!
アンケート調査では、「自分の部屋・書斎」が約7割と、最も多い回答となりました。
・家族に干渉されずに自分のペースで作業を進めることができるから。 「自分の部屋・書斎」と回答した理由としては、「静か」、「テレビがない」、「自分のペースで作業できる」ということが多いようです。集中するための条件として、「外部からの刺激がない」ということが重要なのかもしれません。自分の部屋や書斎なら、基本的に自分しかいない空間なので、何でも自分のペースでできますよね。
誘惑がなく、監視される空間で集中力アップ!一方で、「リビング」と回答した方は約3割いました。
・自分の部屋は、パソコンや雑誌、漫画などの誘惑されるものが多過ぎるから。 「自分の部屋・書斎」では、「誘惑が多い」という、自分だけのプライベート空間であるが故の弊害もあるようですが、「リビング」でなら、誘惑も少なく、家族の監視もあるので集中できるようです。リビングにはテレビがあることも多いですが、ついつい見てしまう自分に対する家族の優しさ故の厳しさがあるために、怠けず集中できるんですね。
「義務感」をコントロールする人がいる環境を選ぶ好きでも嫌いでもする必要のある勉強や仕事ですが、これらをする上で必要なことは、「義務感」が関係していると言えるかもしれません。その義務感をコントロールする方法は、人それぞれです。自分でコントロールするか、他人にコントロールしてもらうか、そのどちらがいいかは、人それぞれということでしょう。自分はどちらの環境がいいかは、自分の性格から決めていくといいかもしれません。それによって、リビングと自分の部屋・書斎のどちらが適しているのか、自分で確認してみて下さい。現在作業場所で悩んでいる方も、これから物件を探す方も、是非参考にしてみて下さいね。
|