|
<< 2025年11月 >>
月間アーカイブ
|
column 703.
【2025年最新版】仙台市太白区の良い土地の探し方!土地相場や土地情報をご紹介!2020-06-04
仙台市太白区は、豊かな自然とアクセスの良さを両立した、子育て世帯に人気のある地域です。 ただし、同じ太白区内でも土地の価格は場所によって大きく変わります。 そこで、仙台市太白区の土地の相場を調査。過去の不動産売買取引データや公示地価などをもとに、区内の平均的な土地価格や今後の動向などをお伝えします。 仙台市太白区の地域情報
仙台市の南部に位置する太白区は、人口23.7万人。
区内で最もにぎわうエリアが、長町駅の周辺。
長町駅などのエリアは太白区の東側に位置しますが、西側にも魅力的な地域が広がります。 仙台の副都心である長町駅を中心に、適度な利便性と豊かな自然があることが、太白区が選ばれる理由なのです。 仙台市太白区の土地平均購入価格
子育て世帯を中心に人気のある太白区で土地を購入する場合、どれくらいの予算が必要なのでしょうか。
太白区で2024年に取引された土地の平均価格は、坪単価で32.9万円、1平方メートルあたり約10万円です。
ただ、土地の価格は地域ごとに異なります。 南仙台駅の東側にある「中田」エリアはさらに安く、坪単価が約21.8万円、平均売却価格が2,500万円くらいの物件も多くみられます。
駅周辺など利便性を優先される方なら、中古マンションも狙い目です。 仙台市太白区の土地評価額の動向
不動産の市場価格は需要と供給で上下するため、市場価格だけを見ても一時的な人気で値上がりしているのか、数年かけてじわじわと高騰しているのか判断できません。 まず、2025年の仙台市太白区全体の公示地価から紹介すると、1平方メートルあたり約12.2万円、坪単価は約40.3万円が平均です。
太白区の公示地価は、バブル崩壊後は一貫して下がり続け、2012年には1平方メートルあたり約6.5万円まで下落しました。 地価は今後も高くなると予測されており、今後の動向も注目したいところです。 仙台市太白区の地価ランキング
公示地価は、地域(地点)ごとに異なります。 公示地価が最も高いのは「鹿野3丁目」。長町駅から徒歩10分以内の地点で、1平方メートルあたり26.8万円、坪単価は約88.6万円です。 第2位と第3位も長町駅の近く。「八本松2丁目」と「長町4丁目」では、1平方メートルあたり25.3万円(坪単価は約83.6万円)でした。 以降、4位は長町一丁目駅近くの「長町2丁目」で23.9万円(坪単価は約79万円)、5位は富沢駅に近い「大野田4丁目」で23.8万円(坪単価は約78.7万円)の順に続きます。
太白区に限らずどの街にもいえることですが、駅周辺の地価は高い傾向があります。 まとめ
JRも地下鉄も使えて交通の便が良い太白区。
とりわけ長町駅周辺の副都心は、人気エリア。
条件に合う不動産は、いつでも見つかるわけではありません。
|