<< 2025年11月 >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

記事カテゴリー

月間アーカイブ
column 82.

辛い花粉症、家でできる花粉対策ってあるの??

2016-01-30

辛い花粉症、家でできる花粉対策ってあるの??

東北は他の地域と比べて花粉症の時期が遅くやってくるのですが、杉が多い地域がたくさんあるので、辛そうですよね…。しかも自然が豊かだから花粉の種類も多く、時期が長いのも困ったもの。家でできる花粉対策ってどんなものがあるのでしょうか?実際に東北に住んでいる方にどんなことを実践しているのかアンケートを取ってみました。

やっぱり空気をきれいにする工夫が大事!!

アンケートの結果空気をクリーンにしている人が多く見られました。
 
 

・家に入る前に上着で着ているものを払ってから入り、空気清浄機を回します
   (30代/男性/パートアルバイト)
・空気清浄機をフル稼働させて、なるべく室内の空気は綺麗にしておきたいと思います。
   (40代/女性/専業主婦)
・外から帰って来た時に、そのまま上がらず必ず玄関先でコートを脱いで払ってから家に入ります。
   (30代/男性/会社員)
・玄関に粘着テープを置いて服をぺたぺたしてから入ってもらっています。あとは外で干した服を中に入れる時は、服を軽くゆすって花粉を落とし、出来るだけ家の中に花粉を持ち込まないようにします。布団用掃除機も使っています。
   (30代/女性/専業主婦)
・窓を二重窓にして一年中空気清浄機をかけておいて花粉を防ぎます。
   (30代/男性/自営業)
・特にありませんが、強いて言うなら水拭きと掃除機がけは頻繁に行うところでしょうか。
   (30代/女性/会社員)
・布団を外に干さずに、家で布団乾燥機を使って乾燥させています。
   (20代/女性/学生)

やはりみなさん、家の中に花粉を入れないことや入ってしまった花粉を徹底的に追い出すことに工夫をしていますね。家の中に入ってしまった花粉に対しては空気清浄機を使用したり掃除機や雑巾がけをよくすることが大切なようです。その前に家に入れないことも重要なポイント。帰宅時には家の前で花粉を落とすという回答がとても多く見られました。窓やドアに工夫をしたり、みなさんかなり苦労をされている様子がうかがえました。洗濯物や布団を干すのにも気を使っているようです。

 

花粉対策!工夫次第で乗り切りましょう!!

みなさん本当にいろいろと工夫をされていることがうかがえました。普段空気が澄んでいて過ごしやすい東北地方なだけに、花粉のシーズンは辛さが増すのでしょうか。外で花粉に悩まされているのですから、家の中では快適に過ごしたいものですよね。洗濯物は部屋干しに徹底したり、布団は外に干したいのを我慢して布団乾燥機を使うなどの家に入れない対策も万全のようです。一年中ずっとではないものの、花粉症に悩まされる方にとっては参考になるアンケートだったのでは?

 

 

 

 

・調査地域:全国
・調査対象:年齢不問・男女
・調査期間:2015年12月22日~2016年1月5日
・有効回答数:100サンプル

 


永大ハウス工業では、仙台・宮城エリアに特化した戸建て、マンション、土地など様々な不動産を取り扱っております。こだわりの物件はコチラから。

人気のこだわり物件

来店予約・見学予約・訪問査定キャンペーン実施中!お近くの店舗はこちら

一覧に戻る