|
<< 2025年11月 >>
月間アーカイブ
|
column 862.
マンションでもペットは飼える?おすすめのペットや飼育上の注意点2023-09-04
マンションでペットを飼おうと考えているなら、管理規約を確かめましょう。 今回は、マンションでペットを飼うときのポイントや、おすすめのペット、ペット可マンションの良くあるルール、マンションでペットを飼育する際の注意点などをお伝えします。 ペットを飼っても良い物件なのか事前に確認しようマンションでペットを飼う場合、まずは管理規約でペットの飼育が許されているのかを確認しましょう。 マンションは、上下左右に別世帯の部屋があり、共用部分を全住民が使うため、家の使い方が管理規約で制限されています。 管理規約を確認せずにペットをお迎えすると、他の住民や管理組合とトラブルになってしまう可能性があるので、ペットを飼うときは管理規約のチェックが必須です。 ペット可マンションの良くあるルール●ペットの数・サイズ・種類の制限
ペット可マンションに良くあるルールの一つが、ペットに関する制限事項。
特に、マンションは大型犬を複数飼うことを禁じているケースが多いです。 ●しつけや共用部分の使い方に関するルール
など、ペットのしつけや共用部分の使い方に関するルールも、一般的です。 マンションでも飼いやすいおすすめのペットは?●小型犬トイプードルやシーズーなど、大人しく運動量の少ないタイプの小型犬は、マンションで飼いやすい犬種です。
散歩は必要ですが、体のサイズが小さいため、部屋の中で走り回ったりソファから飛び降りたりしても、周囲に音や振動が響きづらいというメリットがあります。 ●猫
猫も、マンションでペットを飼いたい方に向いています。
ただし、爪とぎをするので、壁や床を傷つけないように配慮する必要はあります。 ●鳥類
セキセイインコや文鳥など、小型の鳥類はケージの中で飼えるため、マンション向きのペットです。 ●うさぎ・ハムスターなどの小動物
うさぎやハムスター、デグーなどの小動物も、マンションで飼いやすいペット達です。 ●熱帯魚
静かさや飼育のしやすさという面でおすすめなのが、熱帯魚です。
ただし、水を入れた水槽は、ある程度小さいサイズでも簡単に100キロを越えてしまう重量物です。 ●爬虫類・両生類
カエルやトカゲ、蛇なども比較的、飼いやすいペットです。
ただ、温度管理が必須で、餌として昆虫を与える場合もあります。 マンションでペットを飼うときのポイントと注意点●空調を使ってペットの体調を守る
マンションでペットを飼う場合、ペットが快適に過ごせる湿度・温度・環境を維持する必要があります。
また、ハーブや殺虫剤など、人間は平気でも、ペットにとっては毒になるものも多いです。 ●自分に何かあったとき頼れる相手を見つけておく
一人暮らしをする場合、自分に何かあったとき、ペットの面倒を見てくれる相手を見つけておくことも重要です。 ●近所の動物病院を確認する
近所に飼っているペットを診てくれる動物病院があるかどうかで、ペットが病気になったときの負担や治療の経過は大きく変わります。 ペット不可マンションだとペットは飼えない?
基本的に、ペット不可と管理規約で決まっている物件だと、ペットは飼えません。 ペット不可の場合は大家さんに相談を
ペット不可マンションでペットを飼いたくなったら、大家さんに相談しましょう。 長年住んでいて信頼関係があったり、家賃や敷金を多めに払ったりすれば、特例としてペットを飼って良いといわれることもあるので、ペットを飼うときは一度、相談してみましょう。 まとめマンションでも一人暮らしでも、ペットとの生活を諦める必要はありません。 ただし、マンションは物件ごとにペット飼育の可・不可や細かいルールが違うため、ペットを飼う場合は事前に管理会社や大家さんから許可を取りましょう。
ペット不可マンションでも、大家さんに相談すればペットを飼える場合があります。 |