<< 2025年11月 >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

記事カテゴリー

月間アーカイブ
column 916.

【2025年版】住宅ローン減税は省エネ基準がカギ!控除額・条件を徹底解説

2025-06-16

【2025年版】住宅ローン減税は省エネ基準がカギ!控除額・条件を徹底解説

こんなお悩み、ありませんか?

 

「住宅ローン減税って結局どんな仕組み?」
 

「2025年の改正で何が変わったの?」
 

「中古住宅の場合、控除期間は本当に10年なの?」
 

「省エネ基準に合わない家は全て対象外なの?」
 

結論:住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)は、年末の住宅ローン残高に対して 0.7%を乗じた額を最長13年間(既存住宅は10年間)所得税・住民税から控除する制度です。

2025年入居分も控除率0.7%は据え置きですが、省エネ性能に応じた借入限度額の縮小と、省エネ基準適合の義務化が大きなポイントです。

国土交通省

住宅ローン減税 省エネ要件化等についての 説明会資料

 


 

1. 住宅ローン減税の全体像

 

控除率:一律 0.7%
 

控除期間
・新築・買取再販住宅 … 13年間
既存住宅(個人売主の中古など) … 10年間

 

適用期限
現行制度は 2025年(令和7年)入居分 まで延長済み。2026年以降は未定

 

所得要件
合計所得金額 2,000万円以下

 

床面積要件
原則 50㎡以上。ただし合計所得金額1,000万円以下の人が購入し、2023年12月31日まで に建築確認を受けた場合、40㎡以上も対象

 

 


 

2. 住宅性能別「借入限度額」早見表(2024–2025年入居)

 

住宅の性能区分

一般世帯

子育て・若者夫婦世帯*

年間最大控除額(一般)

控除期間

認定長期優良・認定低炭素

4,500万円

5,000万円

31.5万円

13年

ZEH水準省エネ

3,500万円

4,500万円

24.5万円

13年

省エネ基準適合

3,000万円

4,000万円